2009年11月24日
あったかスープ
皆さんこんにちは。
ココロ温まる料理をお届けする、
サン・ミケーレ日記です。
季節は秋から冬に移り変わろうとしていますね。
これから気温もぐっと下がって、
冷えきった体を温める温かい食べ物が欲しくなるものです。
今回はそんな時にもってこいの、温かいきのこのスープを
ご紹介します。
寒~い日に、
きのこの美味しさがぎっしり詰まった、
温かいスープを一口飲めば、
体だけじゃなく、ココロも温まりますよ。(^^)/
”あったかきのこのスープ”


<材料4人前>
きのこ(マッシュルームなど何種類か)・・・・240g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
ブイヨン・・・・・・・・・・・・・・・・・・600cc
パセリ
オリーブオイル(エキストラバージン)
バゲット
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
ココロ温まる料理をお届けする、
サン・ミケーレ日記です。
季節は秋から冬に移り変わろうとしていますね。
これから気温もぐっと下がって、
冷えきった体を温める温かい食べ物が欲しくなるものです。
今回はそんな時にもってこいの、温かいきのこのスープを
ご紹介します。
寒~い日に、
きのこの美味しさがぎっしり詰まった、
温かいスープを一口飲めば、
体だけじゃなく、ココロも温まりますよ。(^^)/
”あったかきのこのスープ”
<材料4人前>
きのこ(マッシュルームなど何種類か)・・・・240g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
ブイヨン・・・・・・・・・・・・・・・・・・600cc
パセリ
オリーブオイル(エキストラバージン)
バゲット
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2008年08月07日
続ブルスケッタ
皆さんこんにちは。
とっとこハムのしまじろう・・・??
サン・ミケーレ日記です。
今回は前回に引き続き、”ブルスケッタ”を仕上げていきます。
前回ご紹介したパプリカのペペロナータに、トマトとアボカドを
足して、焼いたガーリックトーストを添えて完成です。
完成まで、あと少し頑張って作っていきましょう~!!
”野菜が主役の3種類のブルスケッタ”


”トマトとアボカドのブルスケッタ”
<材料 4人前>
トマト(熟したもの)・・・・・・・・・・・・1個
アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10粒
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
バゲット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
オリーブオイル(エキストラバージン)
塩、こしょう
作り方は続きを読むをクリック!!
続きを読む
とっとこハムのしまじろう・・・??
サン・ミケーレ日記です。
今回は前回に引き続き、”ブルスケッタ”を仕上げていきます。
前回ご紹介したパプリカのペペロナータに、トマトとアボカドを
足して、焼いたガーリックトーストを添えて完成です。
完成まで、あと少し頑張って作っていきましょう~!!
”野菜が主役の3種類のブルスケッタ”
”トマトとアボカドのブルスケッタ”
<材料 4人前>
トマト(熟したもの)・・・・・・・・・・・・1個
アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10粒
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
バゲット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
オリーブオイル(エキストラバージン)
塩、こしょう
作り方は続きを読むをクリック!!
続きを読む
2008年07月24日
ブルスケッタ
皆さんこんにちは。
夏い暑?も更新する、
サン・ミケーレ日記です。
ブルスケッタは香ばしく焼いたガーリックトーストに
トマトや生ハムなどをのせて食べるイタリアの前菜又はおつまみ的な食べ物です。
サクサクのパンにいろんな食材をのせて、気軽に楽しめるのが
良いですよね。
今回は次回と2回に渡って、
野菜が主役の3種類のブルスケッタをご紹介します。
定番のトマトを使ったブルスケッタ。
簡単に作れるアボカドのブルスケッタ。
少し手を加えて甘さを引き出したパプリカのブルスケッタ。
それぞれ違う味わいがあって、どれも美味しいですよ。
では今回はパプリカのブルスケッタから作って行きましょう~。
”野菜が主役の3種類のブルスケッタ”


”パプリカのペペロナータ”
<作り易い分量>
赤パプリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
黄パプリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・・20cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
夏い暑?も更新する、
サン・ミケーレ日記です。
ブルスケッタは香ばしく焼いたガーリックトーストに
トマトや生ハムなどをのせて食べるイタリアの前菜又はおつまみ的な食べ物です。
サクサクのパンにいろんな食材をのせて、気軽に楽しめるのが
良いですよね。
今回は次回と2回に渡って、
野菜が主役の3種類のブルスケッタをご紹介します。
定番のトマトを使ったブルスケッタ。
簡単に作れるアボカドのブルスケッタ。
少し手を加えて甘さを引き出したパプリカのブルスケッタ。
それぞれ違う味わいがあって、どれも美味しいですよ。
では今回はパプリカのブルスケッタから作って行きましょう~。
”野菜が主役の3種類のブルスケッタ”
”パプリカのペペロナータ”
<作り易い分量>
赤パプリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
黄パプリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・・20cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2008年01月30日
ネコムライス
皆さんこんにちは。
今日の天気は、晴れ時々・・・・・・・ネコ。
サン・ミケーレ日記です。
オムライスは子供から大人までみんなに愛される料理ですね。
トロ~り半熟卵とケチャップライスが口の中で絡まって、
なんとも言えない美味しさです。
作り方は、ケチャップライスを卵で包む方法と、
オムレツを作って上に乗せて切り目を入れる方法が有ります。
でも、どちらの方法も上手に仕上げるには少しコツが必要です。
苦手な方も多いんじゃないでしょうか。
今回は比較的簡単に、しかも仕上がりは理想のオムライスに
限りなく近い方法をご紹介します。
では、とっても簡単ネコムライス。
始めましょう!!(^^)
”トロ~り簡単 ネコムライス”


<材料 2人前>
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・6個
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・300g
鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・80g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・30g
ピーマン・・・・・・・・・・・・・1個
マッシュルーム・・・・・・・・5個
トマトケチャップ・・・・・・・・90g
バター・・・・・・・・・・・・・・・30g
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
今日の天気は、晴れ時々・・・・・・・ネコ。
サン・ミケーレ日記です。
オムライスは子供から大人までみんなに愛される料理ですね。
トロ~り半熟卵とケチャップライスが口の中で絡まって、
なんとも言えない美味しさです。
作り方は、ケチャップライスを卵で包む方法と、
オムレツを作って上に乗せて切り目を入れる方法が有ります。
でも、どちらの方法も上手に仕上げるには少しコツが必要です。
苦手な方も多いんじゃないでしょうか。
今回は比較的簡単に、しかも仕上がりは理想のオムライスに
限りなく近い方法をご紹介します。
では、とっても簡単ネコムライス。
始めましょう!!(^^)
”トロ~り簡単 ネコムライス”
<材料 2人前>
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・6個
ご飯・・・・・・・・・・・・・・・・300g
鶏もも肉・・・・・・・・・・・・・80g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・30g
ピーマン・・・・・・・・・・・・・1個
マッシュルーム・・・・・・・・5個
トマトケチャップ・・・・・・・・90g
バター・・・・・・・・・・・・・・・30g
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
2008年01月23日
ホッと一息
皆さんこんにちは。
寒い季節に小さな温もりをお届けするサン・ミケーレ日記です。
寒い日が続きますね。
皆さん風邪などひいていないでしょうか?
我が家の”しまじろう”はコタツで丸くなっていると思って覗いてみると、
ダラしな~くのびきっていました。(笑)
さて今回はそんなさむ~い日にホッと体を温めてくれる
スープを作ってみます。
野菜をたっぷり使った皆さんお馴染みの”ミネストローネ”です。
たっぷりの野菜とベーコンの旨味をブイヨンは使わず、
水だけで煮出していきます。
冷えた体に小さな幸せをくれる食べるスープ”ミネストローネ”。
では、始めましょう!!(^^)/
”体の芯から温まる、野菜たっぷりミネストローネ”


<材料 4人前>
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
スライスベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ほうれん草(葉だけ)・・・・・・・・・・・・・・・・50g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2片
ホールトマト缶(種を取って刻む)・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1ℓ
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・30cc
パセリ又はイタリアンパセリ
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
寒い季節に小さな温もりをお届けするサン・ミケーレ日記です。
寒い日が続きますね。
皆さん風邪などひいていないでしょうか?
我が家の”しまじろう”はコタツで丸くなっていると思って覗いてみると、
ダラしな~くのびきっていました。(笑)
さて今回はそんなさむ~い日にホッと体を温めてくれる
スープを作ってみます。
野菜をたっぷり使った皆さんお馴染みの”ミネストローネ”です。
たっぷりの野菜とベーコンの旨味をブイヨンは使わず、
水だけで煮出していきます。
冷えた体に小さな幸せをくれる食べるスープ”ミネストローネ”。
では、始めましょう!!(^^)/
”体の芯から温まる、野菜たっぷりミネストローネ”
<材料 4人前>
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
セロリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
スライスベーコン・・・・・・・・・・・・・・・・・・30g
じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
白菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ほうれん草(葉だけ)・・・・・・・・・・・・・・・・50g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2片
ホールトマト缶(種を取って刻む)・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1ℓ
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・30cc
パセリ又はイタリアンパセリ
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2008年01月09日
鏡餅
皆さんこんにちは。
新しい年も楽しく料理を作るサン・ミケーレ日記です。(^^)
お正月も終わって、いよいよ一年のスタートですね。
今年も楽しくいろんな料理をご紹介して行きたいと思っています。
ところで、1月11日は鏡開きの日ですね。
お供えしたお餅を神様に感謝しながらいただくこの慣わしにちなんで、
お餅料理を作ってみたいと思います。
お餅を使った洋風料理はやはりトマトやチーズなんかが合うと
思いますので、今回はお餅のトマト煮込みを作ってみます。
では、今年もハリキッテ始めましょう!!
”鏡開きの後の鏡餅を使ったお餅の
モッツアレラチーズ乗せトマト煮込み”


<材料 2人前>
お餅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g
モッツアレラチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
トマトソース(4/28 ポモドーロの記事参照)・・・・・・150cc
ブラックオリーブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8粒
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20cc
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
新しい年も楽しく料理を作るサン・ミケーレ日記です。(^^)
お正月も終わって、いよいよ一年のスタートですね。
今年も楽しくいろんな料理をご紹介して行きたいと思っています。
ところで、1月11日は鏡開きの日ですね。
お供えしたお餅を神様に感謝しながらいただくこの慣わしにちなんで、
お餅料理を作ってみたいと思います。
お餅を使った洋風料理はやはりトマトやチーズなんかが合うと
思いますので、今回はお餅のトマト煮込みを作ってみます。
では、今年もハリキッテ始めましょう!!
”鏡開きの後の鏡餅を使ったお餅の
モッツアレラチーズ乗せトマト煮込み”
<材料 2人前>
お餅・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g
モッツアレラチーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
トマトソース(4/28 ポモドーロの記事参照)・・・・・・150cc
ブラックオリーブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8粒
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20cc
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
2007年11月29日
パンプキン
皆さんこんにちは。
楽しいクッキングライフを提案する、サン・ミケーレ日記です。
今回はとっても簡単カボチャのローストを作ります。
にんにくの香りをつけたカボチャを、
じっくりオーブンで焼いてほっくり甘く仕上げました。
では、今回もハリキッテ始めましょう~!!
”カボチャのロースト”


<材料 2人前>
カボチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
イタリアンパセリ
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・40cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
楽しいクッキングライフを提案する、サン・ミケーレ日記です。
今回はとっても簡単カボチャのローストを作ります。
にんにくの香りをつけたカボチャを、
じっくりオーブンで焼いてほっくり甘く仕上げました。
では、今回もハリキッテ始めましょう~!!
”カボチャのロースト”
<材料 2人前>
カボチャ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
イタリアンパセリ
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・40cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
2007年10月24日
おたんこ茄子
皆さんこんにちは。
気持ちの良い秋晴れの朝に更新するサン・ミケーレ日記です。(^^)
今回は、おたんこなすを使った料理をご紹介します・・・・・。
じゃなくて、秋茄子です。(汗)
茄子は油との相性が良く、揚げたり、炒めたり、又はお漬物にしたり、
ほんとに美味しい万能野菜ですね。
そんな茄子を今回は皆さんお馴染みの焼き茄子にして、
イタリア料理のカルパッチョ風に仕上げてみます。(^^)
では今日も”おたんこなす!!”と
言われないように頑張って作りましょう!!(^^)/
”焼き茄子のカルパッチョ”


<材料 1~2人前>
なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
ミニトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
黒オリーブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5粒
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2片
アンチョビ(フィレ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
イタリアンパセリ
オリーブオイル(エキストラバージン)
サラダ油
バルサミコ酢
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
気持ちの良い秋晴れの朝に更新するサン・ミケーレ日記です。(^^)
今回は、おたんこなすを使った料理をご紹介します・・・・・。
じゃなくて、秋茄子です。(汗)
茄子は油との相性が良く、揚げたり、炒めたり、又はお漬物にしたり、
ほんとに美味しい万能野菜ですね。
そんな茄子を今回は皆さんお馴染みの焼き茄子にして、
イタリア料理のカルパッチョ風に仕上げてみます。(^^)
では今日も”おたんこなす!!”と
言われないように頑張って作りましょう!!(^^)/
”焼き茄子のカルパッチョ”
<材料 1~2人前>
なす・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2本
ミニトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
黒オリーブ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5粒
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2片
アンチョビ(フィレ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
イタリアンパセリ
オリーブオイル(エキストラバージン)
サラダ油
バルサミコ酢
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2007年09月05日
ヴェルドゥーラ
皆さんこんにちは。
楽しく作って、美味しく食べて!!のサン・ミケーレ日記です。(^^)
今回ご紹介するのはイタリア料理ではポピュラーな”ツナソース”です。
イタリアではトンナートといわれるこのソース、
茹でた鶏肉や豚肉なんかにかけて食べるのが普通なんですが、
今回は茹でただけの野菜を美味しく食べるソースとして
合わせてみます。(^^)
とっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
では、今日もた・の・し・ん・で始めましょう!!(^^)/
”たっぷり茹で野菜のツナソース添え”


<ツナソース>
ツナ缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
アンチョビー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8g
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・150cc
レモン汁
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
楽しく作って、美味しく食べて!!のサン・ミケーレ日記です。(^^)
今回ご紹介するのはイタリア料理ではポピュラーな”ツナソース”です。
イタリアではトンナートといわれるこのソース、
茹でた鶏肉や豚肉なんかにかけて食べるのが普通なんですが、
今回は茹でただけの野菜を美味しく食べるソースとして
合わせてみます。(^^)
とっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
では、今日もた・の・し・ん・で始めましょう!!(^^)/
”たっぷり茹で野菜のツナソース添え”
<ツナソース>
ツナ缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
アンチョビー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8g
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・150cc
レモン汁
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
2007年08月01日
夏休み
皆さんこんにちは。
サン・ミケーレ日記です。(^^)/
夏も本番。
暑い日が続きますね。(^^)
皆さんはお体など壊していないでしょうか?
ところで、夏といえば”夏休み”。
僕なんかは、夏休みなんて遥か昔の事で忘れてしまいましたが・・・。
お子さんを持つ、お母様達には大変な季節でしょう。
そこで、今回はそんな夏を満喫している子供達でも作れそうな
料理をご紹介します。
・・・と言いながら、まだ僕には子供がいないので、
実際何歳くらいの子供がどれくらいの事まで出来るのか
解らないのですが・・・。
できれば、お母さんも手伝ってあげて、
親子で楽しく料理を作ってみてはいかがですか?(^^)/
今回は夏が旬の野菜、茄子、トマト、ズッキーニを使ったグラタンです。
もちろん、大人でも楽しめるくらい本格的な味に仕上がってますよ。
では、今日も始めましょう!!(^^)/
”夏野菜のグラタン”


<材料 2人前>
なすび・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・1本
トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ミートソース・・・・・・・・・・・・・50g
ミックスチーズ・・・・・・・・・・・50g
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
パン粉
ピュアオリーブ油
塩、コショウ
では、これから作り方をご紹介します。
続きを読むをクリック!! 続きを読む
サン・ミケーレ日記です。(^^)/
夏も本番。
暑い日が続きますね。(^^)
皆さんはお体など壊していないでしょうか?
ところで、夏といえば”夏休み”。
僕なんかは、夏休みなんて遥か昔の事で忘れてしまいましたが・・・。
お子さんを持つ、お母様達には大変な季節でしょう。
そこで、今回はそんな夏を満喫している子供達でも作れそうな
料理をご紹介します。
・・・と言いながら、まだ僕には子供がいないので、
実際何歳くらいの子供がどれくらいの事まで出来るのか
解らないのですが・・・。
できれば、お母さんも手伝ってあげて、
親子で楽しく料理を作ってみてはいかがですか?(^^)/
今回は夏が旬の野菜、茄子、トマト、ズッキーニを使ったグラタンです。
もちろん、大人でも楽しめるくらい本格的な味に仕上がってますよ。
では、今日も始めましょう!!(^^)/
”夏野菜のグラタン”
<材料 2人前>
なすび・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・1本
トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ミートソース・・・・・・・・・・・・・50g
ミックスチーズ・・・・・・・・・・・50g
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
パン粉
ピュアオリーブ油
塩、コショウ
では、これから作り方をご紹介します。
続きを読むをクリック!! 続きを読む
2007年07月25日
フリッタータ
皆さんこんにちは。
”料理の楽しさ”を伝え続けるサン・ミケーレ日記です。(^^)/
毎週お届けしている料理レシピも、徐々に手の込んだ物になって来て、
本来のテーマである”楽しい料理”から”めんどくさい料理”になって来た
と最近感じまして、今回は比較的簡単な”フリッタータ”に挑戦してみます。
”フリッタータ”とはオムレツのことです。
加える具に決まりはなく肉、魚、野菜、チーズなどさまざまです。
ちょっとした前菜やメインの料理にもなるフリッタータに今回はゴーヤとツナを
加えてみます。
ゴーヤはビタミンCたっぷりの夏のスタミナ野菜。
しっかり苦味をとれば苦手な方でも美味しく頂けますよ。(^^)
では、始めましょう!!
”ゴーヤとツナのフリッタータ”


<材料 2人前>
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
ツナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
ホールトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・10g
パセリ
オリーブオイル
塩、コショウ
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
”料理の楽しさ”を伝え続けるサン・ミケーレ日記です。(^^)/
毎週お届けしている料理レシピも、徐々に手の込んだ物になって来て、
本来のテーマである”楽しい料理”から”めんどくさい料理”になって来た
と最近感じまして、今回は比較的簡単な”フリッタータ”に挑戦してみます。
”フリッタータ”とはオムレツのことです。
加える具に決まりはなく肉、魚、野菜、チーズなどさまざまです。
ちょっとした前菜やメインの料理にもなるフリッタータに今回はゴーヤとツナを
加えてみます。
ゴーヤはビタミンCたっぷりの夏のスタミナ野菜。
しっかり苦味をとれば苦手な方でも美味しく頂けますよ。(^^)
では、始めましょう!!
”ゴーヤとツナのフリッタータ”
<材料 2人前>
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
ツナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
ホールトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・10g
パセリ
オリーブオイル
塩、コショウ
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2007年07月18日
リーゾ
みなさんこんにちは。
サン・ミケーレ日記です。(^^)/
先日、実家の両親が自分達で作った野菜を持って来てくれました。
せっかくですので、今回はこれらの野菜を使った”リゾット”に挑戦しましょう。
イタリアでは米の事を”リーゾ”と言います。
この”リーゾ”リゾットだけでなく
サラダやスープの具など野菜の一種として食べられているようです。
今回はこの野菜を主役にして、ブイヨンを使わず水でリゾットを作っていきます。
新鮮な野菜をたっぷり味わえる”リゾット”。
今日も楽しく始めましょう!!(^^)/
”野菜たっぷりのリゾット”

これが、両親から頂いた野菜です。
形は不揃いですが、どれもココロのこもった野菜たちです。(^^)↓↓

この中から数種類と、後何種類か野菜を買い足して作ります。↓↓

<材料 4人前>
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
ナスビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
インゲン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・・・・50g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
トマト水煮缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
パセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・・20g
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・30cc
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・800cc
塩、コショウ
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
サン・ミケーレ日記です。(^^)/
先日、実家の両親が自分達で作った野菜を持って来てくれました。
せっかくですので、今回はこれらの野菜を使った”リゾット”に挑戦しましょう。
イタリアでは米の事を”リーゾ”と言います。
この”リーゾ”リゾットだけでなく
サラダやスープの具など野菜の一種として食べられているようです。
今回はこの野菜を主役にして、ブイヨンを使わず水でリゾットを作っていきます。
新鮮な野菜をたっぷり味わえる”リゾット”。
今日も楽しく始めましょう!!(^^)/
”野菜たっぷりのリゾット”
これが、両親から頂いた野菜です。
形は不揃いですが、どれもココロのこもった野菜たちです。(^^)↓↓
この中から数種類と、後何種類か野菜を買い足して作ります。↓↓
<材料 4人前>
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
ナスビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
インゲン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50g
マッシュルーム・・・・・・・・・・・・・・・・50g
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
トマト水煮缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
パセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・・20g
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・30cc
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・カップ1
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・800cc
塩、コショウ
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2007年07月04日
モロコシ
みなさんこんにちは。
”もっと料理を楽しんで!!”のサン・ミケーレ日記です。
今回はスープに挑戦してみましょう!!
スープといってもいろいろありますが、もうそこまで暑~い夏が
やって来てるので、夏の代表的な野菜”とうもろこし”を使って、
冷た~い冷製スープにしてみました。
ちゃんと美味しいスープというのは、意外と作るの面倒です。(笑)
しかも、おかずにならないし・・・。
でも美味しいスープを口に入れた瞬間、”思わずにっこり”
なんていう経験ありませんか?
美味しいスープには人を幸せにする力があります。
そんなスープを時間のある時に皆さんもチャレンジしてみて下さい。(^^)/
*参考までにさっぱり簡単なコーンスープの作り方もご紹介します。
”とうもろこしのひんやりスープ”


<材料 4人前>
とうもろこし・・・・・・・・・・・・2本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・70g
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
バター・・・・・・・・・・・・・・・・20g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
オリーブオイル(エキストラバージン)
塩
作り方は続きを読むをクリック!! 続きを読む
”もっと料理を楽しんで!!”のサン・ミケーレ日記です。
今回はスープに挑戦してみましょう!!
スープといってもいろいろありますが、もうそこまで暑~い夏が
やって来てるので、夏の代表的な野菜”とうもろこし”を使って、
冷た~い冷製スープにしてみました。
ちゃんと美味しいスープというのは、意外と作るの面倒です。(笑)
しかも、おかずにならないし・・・。
でも美味しいスープを口に入れた瞬間、”思わずにっこり”
なんていう経験ありませんか?
美味しいスープには人を幸せにする力があります。
そんなスープを時間のある時に皆さんもチャレンジしてみて下さい。(^^)/
*参考までにさっぱり簡単なコーンスープの作り方もご紹介します。
”とうもろこしのひんやりスープ”
<材料 4人前>
とうもろこし・・・・・・・・・・・・2本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・70g
人参・・・・・・・・・・・・・・・・・40g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
バター・・・・・・・・・・・・・・・・20g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200cc
オリーブオイル(エキストラバージン)
塩
作り方は続きを読むをクリック!! 続きを読む