2007年09月29日

モンブラン

皆さんこんにちは。

レストランの厨房からこっそりお届けするサン・ミケーレ日記です。

の食べ物といえばですね。(^^)

といえばやっぱりモンブラン

という訳で、ランチ用にモンブランを仕込みました。↓↓


といっても、これお魚料理です。

しかも、じゃなくてじゃが芋

舌平目とキノコを層にして”北あかり”という美味しいじゃが芋を裏漉して
上から絞って焼き上げます。↓↓


外はカリッと中はフンワリ、フレンチのテイストを取り入れた
美味しいお魚料理に仕上がりましたよ。(^^)/↓↓


  


2007年09月26日

月見団子

皆さんこんにちは。

楽しい料理と日本の風情をお届けするサン・ミケーレ日記です。

25日は十五夜でしたね。

皆さんはもうお月見しましたか?(^^)

今年はお天気にも恵まれて、夜空にぽっかりと浮かぶ

綺麗に見れましたね。

ほんとに綺麗でした・・・。



しかし、まだお月見していないあなた!!

大丈夫。まだ間に合います。

今年の本当の満月は二日遅れの27日らしいですよ。(^^)/



そこで、サン・ミケーレ日記でも、月見団子をご紹介して

みたいと思いました!!(^^)/


まず、用意するのは上新粉と上白糖と・・・・・、

おっと、このままでは普通のお団子になってしまう・・・。(汗)


そこで、今回は秋のさつまいもを使って

お団子の代わりにニョッキを作ってみたいと思います。(^^)


秋の夜長を楽しむ準備はできましたか??

では、初めましょう!!(^^)/


”さつまいものニョッキ”





◎まずは”さつまいものニョッキ”作りから。

<材料 6人前>

さつまいも・・・・・・・・・・・・・・・・2本
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・30g
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/3個
オリーブオイル

強力粉(打ち粉)

作り方は”続きを読む”をクリック!!

  続きを読む


Posted by chef at 11:11Comments(4)ドルチェレシピ

2007年09月22日

十五夜

皆さんこんにちは。

レストランで起こる楽しい出来事
こっそりお伝えするサン・ミケーレ日記です。(^^)

今月の25日は十五夜、中秋の名月ですね。

夏の暑さも和らぎ、過ごしやすくなった秋の夜長に、ぽっかり浮かんだ

満月を見るのは何ともいえない風情があるものです。

そんな十五夜に先駆けて、レストランでも何か出来ないかと思って・・・

考えました!!

十五夜といえば、満月、お団子、ススキ・・・やっぱりウサギですね!!


黄色い満月をイメージして作ったカボチャのブリュレに↓↓


ブラウンシュガーを振りかけて、
バーナーで焼いてキャラメリゼします。↓↓


満月ブリュレの出来上がり。↓↓


満月ブリュレに即興で作った”跳ねウサギ”の型を置いて、↓↓


上からパウダーシュガーを振りかければ、↓↓


はい、完成!!↓↓


満月の中をかわいいウサギ
元気に跳ね回る姿が想像出来ませんか?


忙しい毎日の中、下ばかり見て過ごしている方は居ませんか?

そんな時、たまには立ち止まって、ま~るい月

ぼんやりと眺めて見てはいかがですか。(^^)/


  


2007年09月19日

カルトッチョ

皆さんこんにちは。

料理を通じて楽しいライフスタイルを提案する
サン・ミケーレ日記です。(^^)/

今回はカルトッチョという料理をご紹介したいと思います。

カルパッチョでなくカルトッチョです。(^^)

カルトッチョとは、紙で料理を包み込み、

オーブンの中で紙を膨らませ、

閉じ込めた香りを湯気ごと提供する料理です。

ちゃんとしたイタリア料理です。

このカルトッチョ、本来はトマトソースを使う所を前回ご紹介した

キノコペーストに替え、ご家庭用にアルミホイルを使って仕上げてみます。

材料の準備は出来ましたか?

では、今日も楽しく始めましょう!!(^^)/



”秋鮭とキノコのカルトッチョ”





<材料 2人前>


秋鮭(切り身)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70g×2枚
白ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
グリーンアスパラガス・・・・・・・・・・・・・・・・・4本
プチトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10個
キノコペースト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
レモン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
イタリアンパセリ
オリーブオイル(エキストラバージン)
塩、こしょう

作り方は”続きを読む”をクリック!!







  続きを読む


Posted by chef at 12:03Comments(4)お魚料理レシピ

2007年09月15日

SANMA

皆さんこんにちは。

秋の薫りを感じるサン・ミケーレ日記です。(^^)/

味覚の秋

秋には沢山の美味しい食材が出回りますね。

秋鮭、栗、キノコ、さつまいも・・・。

中でも脂ののった秋刀魚はほんとに美味しいです。(^^)

そんな、脂ののった秋刀魚をレストランで使いたいと思いました。

まさか、塩焼きにして大根おろし添えて出す訳にもいかないし・・・。(笑)

考えた末に出来ました!!

秋刀魚のテリーナです。↓↓


なんだこれ?・・・なんて思わないで下さいね。(汗)

香ばしく焼いた秋刀魚に北海道の北あかりという
美味しいじゃが芋を合わせています。

しかし、じゃが芋だけでは個性の強い秋刀魚に負けてしまうので、
じゃが芋に黒オリーブのペーストを加えました。↓↓



更に、臭み消しにオレンジの皮を間に忍ばせて完成。↓↓


お出しする時にはオーブンで温めてお出しする、温かい前菜です。

秋を感じる一品ですね。(^^)/







  


2007年09月12日

キノコ祭り

皆さんこんにちは。

秋の薫りをいち早くお届けする”サン・ミケーレ日記”です。(^^)/

今回は久し振りにパスタをご紹介しようと思います。

主役に抜擢されたのは、秋の味覚”キノコ”

”キノコ”を主役にベーコンの旨みを加え、クリームソースで絡めます。

味の決め手は、”キノコペースト”

いろんな料理に応用出来るとっても美味しいペーストです。


からに、気持ちの整理はつきましたか??

では、始めましょう!!(^^)/


”秋のキノコとベーコンのクリームソース スパゲッティ”






<材料 2人前>

スパゲッティ(1.6mm)・・・・・・・・・・・・・・・・・・140g
ベーコンブロック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60g
キノコペースト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
イタリアンパセリ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
生クリーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50cc
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・・・・・30cc
塩、こしょう

キノコペースト

舞茸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
ブラウンマッシュルーム・・・・・・・・・・・・・・・1パック
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100cc
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・50cc
塩、こしょう


作り方は”続きを読む”をクリック!!
  続きを読む


2007年09月08日

ハニカミ王子

皆さんこんにちは。

サンミケーレ日記です。(^^)/

サン・ミケーレの厨房に新しいスタッフがやって来ました。

かなり照れ屋の19歳。

ハニカミ王子”ウッチー”です。(勝手に命名)

まだ、料理人の世界に踏み込んで半年にもならない彼。

しかし、多忙なレストランという世界では即戦力として

働いて貰わなければなりません。


先日、前菜担当の彼にパン焼きを教えました。



続きは”続きを読む”をクリック!!



  続きを読む


2007年09月05日

ヴェルドゥーラ

皆さんこんにちは。

楽しく作って、美味しく食べて!!サン・ミケーレ日記です。(^^)

今回ご紹介するのはイタリア料理ではポピュラーな”ツナソース”です。

イタリアではトンナートといわれるこのソース、

茹でた鶏肉や豚肉なんかにかけて食べるのが普通なんですが、

今回は茹でただけの野菜を美味しく食べるソースとして
合わせてみます。(^^)

とっても簡単なので、ぜひチャレンジしてみて下さい。


では、今日もた・の・し・ん・で始めましょう!!(^^)/


”たっぷり茹で野菜のツナソース添え”






<ツナソース>

ツナ缶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
卵黄・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
アンチョビー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
ケイパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8g
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・150cc
レモン汁
塩、こしょう


作り方は”続きを読む”をクリック!!
  続きを読む


Posted by chef at 08:00Comments(6)野菜料理レシピ

2007年09月01日

Menu

皆さんこんにちは。

レストランの裏側をご紹介するサン・ミケーレ日記です。(^^)

料理長という立場には沢山の仕事がついてまわります。

その中でも、一番頭を悩ませるのが”メニュー作り”です。

旬の食材を取り入れ、味は勿論、見た目の華やかさ、
遊びゴコロなんかを取り入れながらも、原価管理、
仕込みから料理出しまでのすべてを考えなければいけません。

その為には、時代の流れや、古くから伝わるモノ、今注目されているモノなど、
いろんなモノにアンテナを張り巡らせておかないといけないと思っています。

僕は最近メニュー作りに行き詰った時、図書館に足を運びます。↓↓


メニュー作りの参考になりそうな料理の本はもとより、それに関連する本や
盛り付けなどの美的センスを養う本など、
図書館は様々な情報に溢れています。

この前ご紹介した料理講習会で講師をして下さった方の本を発見。
借りて帰る事にしました。(^^)↓↓


図書館である程度イメージを膨らませたら、近くにある市場へ直行。

今、出回っている食材を直に確認します。↓↓




今晩のおかずを仕入れながらも家に帰りイメージをまとめます。

後は、厨房で試作してみて、所々修正して完成。

新しいメニューが出来た時はほっと一息です。(^^)

しかし一息も束の間、その瞬間からまた次のメニューを
考えていかないといけません。


こんな風にメニュー作りの難しさを今回ご紹介しましたが、

僕自身楽しんでやっていますし、

またメニューを考える立場に自分がいさせていただいてる事を
幸せに思っています。(^^)/  


Posted by chef at 07:00Comments(2)レストランの裏話
QRコード
QRCODE

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
chef
chef
料理を作るのも食べるのも大好きな料理人です。

家で作ったいろんな料理を皆さんにご紹介して、
料理の楽しさを知って貰えればと思っています。

飼っている猫は”しまじろう”です。
オーナーへメッセージ