2009年12月30日
坦々ごま鍋
皆さんこんにちは。
寒~い冬にホッとする料理を。
サン・ミケーレ日記です。
今年ももう残り僅かですね。
皆さんはどんな年の瀬をお過ごしでしょうか。
年末年始には、たくさんの人が集まって、
食卓も賑わう事が多いと思います。
寒い夜に大勢で食べる料理となるとやっぱり、
”お鍋”が一番ですよね。
最近、僕がはまっているのが、”坦々ごま鍋”。
テレビのCMで見かけて作ってみたら、はまってしまいました。
そんな訳で、今回はいつものイタリア料理をお休みして、
我が家の”坦々ごま鍋”をご紹介してみたいと思います。
”寒~い夜にもってこい 坦々ごま鍋”


<材料 4人前>
○ごまスープ
水・・・・・・・・・・・・・・・2.5ℓ
ウェイパー(中華スープの素)・・50g
白練りごま・・・・・・・・・・・100g
濃口醤油・・・・・・・・・・・・大さじ2
味噌・・・・・・・・・・・・・・20g
白すりごま・・・・・・・・・・・40g
○挽き肉
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・300g
生姜・・・・・・・・・・・・・・20g
ザーサイ・・・・・・・・・・・・80g
豆板醤・・・・・・・・・・・・・15g
料理酒・・・・・・・・・・・・・30cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
濃口醤油・・・・・・・・・・・・大さじ2
サラダ油・・・・・・・・・・・・10cc
ごま油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
○具材
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)
長ネギ
チンゲン菜
レタス
ニラ
もやし
木綿豆腐
中華麺
作り方は”続きを読む”をクリック!!
寒~い冬にホッとする料理を。
サン・ミケーレ日記です。
今年ももう残り僅かですね。
皆さんはどんな年の瀬をお過ごしでしょうか。
年末年始には、たくさんの人が集まって、
食卓も賑わう事が多いと思います。
寒い夜に大勢で食べる料理となるとやっぱり、
”お鍋”が一番ですよね。
最近、僕がはまっているのが、”坦々ごま鍋”。
テレビのCMで見かけて作ってみたら、はまってしまいました。
そんな訳で、今回はいつものイタリア料理をお休みして、
我が家の”坦々ごま鍋”をご紹介してみたいと思います。
”寒~い夜にもってこい 坦々ごま鍋”
<材料 4人前>
○ごまスープ
水・・・・・・・・・・・・・・・2.5ℓ
ウェイパー(中華スープの素)・・50g
白練りごま・・・・・・・・・・・100g
濃口醤油・・・・・・・・・・・・大さじ2
味噌・・・・・・・・・・・・・・20g
白すりごま・・・・・・・・・・・40g
○挽き肉
豚挽き肉・・・・・・・・・・・・300g
生姜・・・・・・・・・・・・・・20g
ザーサイ・・・・・・・・・・・・80g
豆板醤・・・・・・・・・・・・・15g
料理酒・・・・・・・・・・・・・30cc
砂糖・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
濃口醤油・・・・・・・・・・・・大さじ2
サラダ油・・・・・・・・・・・・10cc
ごま油・・・・・・・・・・・・・大さじ1
○具材
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)
長ネギ
チンゲン菜
レタス
ニラ
もやし
木綿豆腐
中華麺
作り方は”続きを読む”をクリック!!
①野菜を準備します。
チンゲン菜は縦に6つにカットします。↓↓


軸の部分に砂が入っているので、
水に漬けて落としておきます。↓↓

②ニラは5cm幅に切ります。↓↓

レタスは大きめにちぎって水に漬けて、
シャキっとさせておきます。↓↓

③長ねぎは青い部分を除けておき、斜めに切ります。↓↓

豆腐を食べ易い大きさに切って、
これで野菜の準備ができました。↓↓

④次に豚挽き肉を味付けします。
長ネギの青い部分は、端を切り落として、真ん中の部分を
粗めのみじん切りにします。↓↓


生姜もみじん切りにします。↓↓

ザーサイもみじん切りにしておきます。↓↓

⑤フライパンを熱して、サラダ油をひきます。↓↓

弱火にして、生姜、豆板醤の順に炒めて辛味を出します。↓↓


⑥豚挽き肉を入れて、強火にして挽き肉をほぐしながら、
よく炒めます。↓↓


⑦料理酒、砂糖、濃口醤油の順に加え、↓↓



⑧仕上げに長ネギ、ザーサイ、ごま油を加えて、↓↓



火からおろして、器に移します。↓↓

⑨最後にごまスープを作ります。
ごまスープの材料をすべて合わせて、一煮立ちしたら完成です。↓↓

それでは、坦々ごま鍋の食べ方をご紹介します。
ごまスープにお好みの野菜を入れます。↓↓

野菜に火が通ったら、スープと共に器に移し、↓↓


挽き肉を加えて、野菜と一緒にいただきます。↓↓


ピリッと辛い挽き肉と、ごまの香りが、良く合いますよ~。
野菜もたっぷり食べれるし、体も温まって、
寒い夜にはもってこいの鍋ですね。
いつもの鍋に飽きてきたなと思ったら、是非お試し下さい!!
〆はやっぱり、坦々麺ですよね~。
挽き肉を少し残しておいて、中華麺を加えてお楽しみ下さい。↓↓

では、良いお年を~。(^^)/
チンゲン菜は縦に6つにカットします。↓↓
軸の部分に砂が入っているので、
水に漬けて落としておきます。↓↓
②ニラは5cm幅に切ります。↓↓
レタスは大きめにちぎって水に漬けて、
シャキっとさせておきます。↓↓
③長ねぎは青い部分を除けておき、斜めに切ります。↓↓
豆腐を食べ易い大きさに切って、
これで野菜の準備ができました。↓↓
④次に豚挽き肉を味付けします。
長ネギの青い部分は、端を切り落として、真ん中の部分を
粗めのみじん切りにします。↓↓
生姜もみじん切りにします。↓↓
ザーサイもみじん切りにしておきます。↓↓
⑤フライパンを熱して、サラダ油をひきます。↓↓
弱火にして、生姜、豆板醤の順に炒めて辛味を出します。↓↓
⑥豚挽き肉を入れて、強火にして挽き肉をほぐしながら、
よく炒めます。↓↓
⑦料理酒、砂糖、濃口醤油の順に加え、↓↓
⑧仕上げに長ネギ、ザーサイ、ごま油を加えて、↓↓
火からおろして、器に移します。↓↓
⑨最後にごまスープを作ります。
ごまスープの材料をすべて合わせて、一煮立ちしたら完成です。↓↓
それでは、坦々ごま鍋の食べ方をご紹介します。
ごまスープにお好みの野菜を入れます。↓↓
野菜に火が通ったら、スープと共に器に移し、↓↓
挽き肉を加えて、野菜と一緒にいただきます。↓↓
ピリッと辛い挽き肉と、ごまの香りが、良く合いますよ~。
野菜もたっぷり食べれるし、体も温まって、
寒い夜にはもってこいの鍋ですね。
いつもの鍋に飽きてきたなと思ったら、是非お試し下さい!!
〆はやっぱり、坦々麺ですよね~。
挽き肉を少し残しておいて、中華麺を加えてお楽しみ下さい。↓↓
では、良いお年を~。(^^)/
Posted by chef at 10:39│Comments(6)
│お鍋レシピ
この記事へのコメント
わ〜美味しそう☆
ひき肉だけでもお酒のツマミになりそうですね!
今年も美味しいレシピをありがとうございました!
来年も期待してます♪♪
シェフとご家族さま、しまじろう兄さん、良いお年を!゚+。(*′∇`)。+゚
ひき肉だけでもお酒のツマミになりそうですね!
今年も美味しいレシピをありがとうございました!
来年も期待してます♪♪
シェフとご家族さま、しまじろう兄さん、良いお年を!゚+。(*′∇`)。+゚
Posted by NUKO at 2009年12月31日 15:57
NUKOさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。(^^)/
このひき肉はとっても美味しいですよ。
このままご飯にのせて食べてもGood。
是非、試してみてください!!
今年も宜しくお願いします。(^^)/
このひき肉はとっても美味しいですよ。
このままご飯にのせて食べてもGood。
是非、試してみてください!!
Posted by chef
at 2010年01月03日 09:12

応援してますよ(^^
これからもがんばってね(^^)
これからもがんばってね(^^)
Posted by CHAOCAI at 2010年01月25日 16:18
CHAOCAIさんありがとうございます。
これからも頑張ります。(^^)/
これからも頑張ります。(^^)/
Posted by chef
at 2010年01月29日 08:13

Good morning!!
いつも見させていただいてます
これからも続けてほしいです♪
いつも見させていただいてます
これからも続けてほしいです♪
Posted by NEWS at 2010年01月29日 13:39
NEWSさんありがとうございます。
地味に頑張っていきます。(^^)/
地味に頑張っていきます。(^^)/
Posted by chef
at 2010年02月04日 11:20

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。