2007年08月01日
夏休み
皆さんこんにちは。
サン・ミケーレ日記です。(^^)/
夏も本番。
暑い日が続きますね。(^^)
皆さんはお体など壊していないでしょうか?
ところで、夏といえば”夏休み”。
僕なんかは、夏休みなんて遥か昔の事で忘れてしまいましたが・・・。
お子さんを持つ、お母様達には大変な季節でしょう。
そこで、今回はそんな夏を満喫している子供達でも作れそうな
料理をご紹介します。
・・・と言いながら、まだ僕には子供がいないので、
実際何歳くらいの子供がどれくらいの事まで出来るのか
解らないのですが・・・。
できれば、お母さんも手伝ってあげて、
親子で楽しく料理を作ってみてはいかがですか?(^^)/
今回は夏が旬の野菜、茄子、トマト、ズッキーニを使ったグラタンです。
もちろん、大人でも楽しめるくらい本格的な味に仕上がってますよ。
では、今日も始めましょう!!(^^)/
”夏野菜のグラタン”


<材料 2人前>
なすび・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・1本
トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ミートソース・・・・・・・・・・・・・50g
ミックスチーズ・・・・・・・・・・・50g
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
パン粉
ピュアオリーブ油
塩、コショウ
では、これから作り方をご紹介します。
続きを読むをクリック!!
サン・ミケーレ日記です。(^^)/
夏も本番。
暑い日が続きますね。(^^)
皆さんはお体など壊していないでしょうか?
ところで、夏といえば”夏休み”。
僕なんかは、夏休みなんて遥か昔の事で忘れてしまいましたが・・・。
お子さんを持つ、お母様達には大変な季節でしょう。
そこで、今回はそんな夏を満喫している子供達でも作れそうな
料理をご紹介します。
・・・と言いながら、まだ僕には子供がいないので、
実際何歳くらいの子供がどれくらいの事まで出来るのか
解らないのですが・・・。
できれば、お母さんも手伝ってあげて、
親子で楽しく料理を作ってみてはいかがですか?(^^)/
今回は夏が旬の野菜、茄子、トマト、ズッキーニを使ったグラタンです。
もちろん、大人でも楽しめるくらい本格的な味に仕上がってますよ。
では、今日も始めましょう!!(^^)/
”夏野菜のグラタン”
<材料 2人前>
なすび・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
ズッキーニ・・・・・・・・・・・・・・1本
トマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ミートソース・・・・・・・・・・・・・50g
ミックスチーズ・・・・・・・・・・・50g
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・2枚
パン粉
ピュアオリーブ油
塩、コショウ
では、これから作り方をご紹介します。
続きを読むをクリック!!
=作り方=
①なすびはヘタを包丁で取り、↓↓

食べやすいように、皮むき器でスジを入れる。↓↓


1.5cmはばに切って、↓↓

お皿などに広げて、アクを抜くため全体に軽く塩をふってしばらくおいておこう。

②ズッキーニもなすびと同じようにして、↓↓

今度は1cmはばに切って、↓↓

塩をふってしばらくおいておく。↓↓

③トマトは半分に2つわりにして、1cmはばに切る。↓↓

④しばらくおくと野菜のひょうめんに水分が出てきます。↓↓


この水分がアクなので、キッチンペーパーでを良くふきとります。↓↓

⑤次に焼いていこう!!
フライパンにオリーブ油を30ccほどいれて火にかけ、↓↓

なすびをいれて焼いていく。↓↓

なすびは油を良くすうので、何回かオリーブ油をたしながら、
色付くまで焼きます。↓↓

かた面が焼けたら、軽く塩、コショウして、うらも焼く。↓↓

焼けたらザルにあげて、よぶんな油をおとすようにする。↓↓

⑥ズッキーニも同じように焼いていこう。↓↓

なすびよりは油の量も少なめで焼けるよ。↓↓

同じくザルにあげて、油をおとす。↓↓

⑦グラタン皿にオリーブ油を少量入れて、↓↓

ゆびでぜんたいにぬり広げる。↓↓

⑧ミートソースを25g入れて、全体に広げる。↓↓

次になすび、ズッキーニの1/4量を順にならべていく。↓↓

トマトもならべて、↓↓

これをもう一度くりかえす。↓↓

バジルをちぎって乗せて、↓↓

ミックスチーズをのせる。↓↓

これを2つ作ります。↓↓

⑨では、焼いていこう!!
今回はトースターで焼いてみよう。↓↓

温度は210度くらいにセットして、まず5分ほど焼く。↓↓

5分焼いたら、パン粉をふりかけてさらに5分焼く。↓↓

⑩こんがりと良い色に焼けたら出来上がり~!!↓↓

<ポイント>
1、ほうちょうや火を使う時は、とってもあぶないので
注意しながら行うように!!
2、なすびはアクが強いから、塩をふってしばらくおく事で
アクをぬく事ができる。
水につけて、ぬく方法もあるよ。
3、なすは油との相性が良い野菜だからたっぷりの油で焼くと
美味しくなるよ。
4、焼くのはトースターでなくてもオーブンでも良いです。
温度に注意して、こげないように小まめにチェック!!
旬の野菜の味を知ることはとっても大事なこと。
いろんな料理にどんどん挑戦して、
お母さんをおどろかせてみよう!!(^^)/

①なすびはヘタを包丁で取り、↓↓
食べやすいように、皮むき器でスジを入れる。↓↓
1.5cmはばに切って、↓↓
お皿などに広げて、アクを抜くため全体に軽く塩をふってしばらくおいておこう。
②ズッキーニもなすびと同じようにして、↓↓
今度は1cmはばに切って、↓↓
塩をふってしばらくおいておく。↓↓
③トマトは半分に2つわりにして、1cmはばに切る。↓↓
④しばらくおくと野菜のひょうめんに水分が出てきます。↓↓
この水分がアクなので、キッチンペーパーでを良くふきとります。↓↓
⑤次に焼いていこう!!
フライパンにオリーブ油を30ccほどいれて火にかけ、↓↓
なすびをいれて焼いていく。↓↓
なすびは油を良くすうので、何回かオリーブ油をたしながら、
色付くまで焼きます。↓↓
かた面が焼けたら、軽く塩、コショウして、うらも焼く。↓↓
焼けたらザルにあげて、よぶんな油をおとすようにする。↓↓
⑥ズッキーニも同じように焼いていこう。↓↓
なすびよりは油の量も少なめで焼けるよ。↓↓
同じくザルにあげて、油をおとす。↓↓
⑦グラタン皿にオリーブ油を少量入れて、↓↓
ゆびでぜんたいにぬり広げる。↓↓
⑧ミートソースを25g入れて、全体に広げる。↓↓
次になすび、ズッキーニの1/4量を順にならべていく。↓↓
トマトもならべて、↓↓
これをもう一度くりかえす。↓↓
バジルをちぎって乗せて、↓↓
ミックスチーズをのせる。↓↓
これを2つ作ります。↓↓
⑨では、焼いていこう!!
今回はトースターで焼いてみよう。↓↓
温度は210度くらいにセットして、まず5分ほど焼く。↓↓
5分焼いたら、パン粉をふりかけてさらに5分焼く。↓↓
⑩こんがりと良い色に焼けたら出来上がり~!!↓↓
<ポイント>
1、ほうちょうや火を使う時は、とってもあぶないので
注意しながら行うように!!
2、なすびはアクが強いから、塩をふってしばらくおく事で
アクをぬく事ができる。
水につけて、ぬく方法もあるよ。
3、なすは油との相性が良い野菜だからたっぷりの油で焼くと
美味しくなるよ。
4、焼くのはトースターでなくてもオーブンでも良いです。
温度に注意して、こげないように小まめにチェック!!
旬の野菜の味を知ることはとっても大事なこと。
いろんな料理にどんどん挑戦して、
お母さんをおどろかせてみよう!!(^^)/
Posted by chef at 23:57│Comments(6)
│野菜料理レシピ
この記事へのコメント
わぁ!素晴らしい!
これなら、低学年の子どもでもできますね。
食育って大切ですよね。
夏休み中に、チャレンジしてみます♪(^-^)♪♪
これなら、低学年の子どもでもできますね。
食育って大切ですよね。
夏休み中に、チャレンジしてみます♪(^-^)♪♪
Posted by ともか at 2007年08月02日 20:24
ともかさんこんにちは。
幼いころから口にしてきた食べ物の味は、大人になっても覚えているものですよね。
食べ物の旬が失われつつある今、子供たちにも旬の食べ物の美味しさ、料理の楽しさを感じて欲しいですね。(^^)/
幼いころから口にしてきた食べ物の味は、大人になっても覚えているものですよね。
食べ物の旬が失われつつある今、子供たちにも旬の食べ物の美味しさ、料理の楽しさを感じて欲しいですね。(^^)/
Posted by chef at 2007年08月03日 08:17
これは簡単!
うちの子にもできそうです(*^_^*)
学校でも食育ってのを取り入れだしてるみたいです。
給食のメニューに季節料理や外国の料理(ロシア料理の日はビーフストロガノフなど)
なんかもあるんですよ~
ドライカレーにナンという日があってびっくりしました(^-^;)
うちの子にもできそうです(*^_^*)
学校でも食育ってのを取り入れだしてるみたいです。
給食のメニューに季節料理や外国の料理(ロシア料理の日はビーフストロガノフなど)
なんかもあるんですよ~
ドライカレーにナンという日があってびっくりしました(^-^;)
Posted by あきなみまま at 2007年08月03日 09:43
今回の発見は「皮むき器ですじをいれましょう」でした。ふむふむ・・・。その技いいですね☆
コレ絶対作りますp(^^)q
フリッタータに続く『カンタンおいし』シリーズ第2弾ですね♪
ちなみにフリッタータ作りましたよ(^^)
第3弾もお待ちしております(ペコリ)
コレ絶対作りますp(^^)q
フリッタータに続く『カンタンおいし』シリーズ第2弾ですね♪
ちなみにフリッタータ作りましたよ(^^)
第3弾もお待ちしております(ペコリ)
Posted by フォカッチャ at 2007年08月04日 00:27
あきなみままさんこんにちは。
食育ってやっぱり皆さんの身近な所まで浸透してるんですね~。
まだまだ、そちらには勉強不足な自分を感じます。
今度、しまじろうの餌にもナン出してみよ。(笑)(^^)
食育ってやっぱり皆さんの身近な所まで浸透してるんですね~。
まだまだ、そちらには勉強不足な自分を感じます。
今度、しまじろうの餌にもナン出してみよ。(笑)(^^)
Posted by chef at 2007年08月05日 01:12
フォカッチャさんこんにちは。
フリッタータ美味しく出来ましたか?
やっぱり、簡単メニューの方が皆さんもチャレンジしやすいようですね。(^^)
第3弾も楽しみにしててください。(^^)/
(ペコリ)
フリッタータ美味しく出来ましたか?
やっぱり、簡単メニューの方が皆さんもチャレンジしやすいようですね。(^^)
第3弾も楽しみにしててください。(^^)/
(ペコリ)
Posted by chef at 2007年08月05日 01:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。