2010年08月19日

第13回 シェフとの集い

皆さんこんにちは。

料理人暑い夏をお届けする、

サン・ミケーレ日記です。


今年も毎年恒例となりました”シェフの集い”に参加させていただきました。


"シェフとの集い”とは神戸フランス料理研究会が主催するイベントで、

今年で13回目を向かえます。


神戸を中心に活躍する料理人との交流を深めるこのイベント

毎年、シェフ達の腕によりをかけた料理がずらりと並びます。


今回の会場は”ポートピアホテル”さん。


今年も料理人達真夏の熱い戦いとその華麗なる料理の一部を
御紹介したいと思います。





続きは”続きを読む”をクリック!!

  続きを読む


Posted by chef at 00:34Comments(0)レストランの裏話

2009年09月08日

第12回 シェフとの集い

皆さんこんにちは。

真夏のお祭りをご紹介する、

サン・ミケーレ日記です。


今年も毎年恒例となりました”シェフの集い”に参加させていただきました。


"シェフとの集い”とは神戸フランス料理研究会が主催するイベントで、

今年で12回目を向かえます。


神戸を中心に活躍する料理人との交流を深めるこのイベント

毎年、シェフ達の腕によりをかけた料理がずらりと並びます。


今回の会場は”ホテル オークラ”さん。


今年もその華麗なる料理の一部をご紹介したいと思います。






続きは”続きを読む”をクリック!!


  続きを読む


Posted by chef at 07:37Comments(0)レストランの裏話

2008年12月26日

ナターレ

皆さんこんにちは。

お久し振りの更新となります。

サン・ミケーレ日記です。




2008年もいよいよあと僅かになりましたね。


サン・ミケーレも12月の大イベント、クリスマス(ナターレ)を無事終了して、

ホっと一息つくことが出来ました。




今年のクリスマスもたくさんのお客様にお越し頂きありがとうございました


毎年、頭を抱えるクリスマスドルチェ。

今年は”クリスマスの贈り物”をイメージして、

いろんな種類のお菓子を”ブーケ(花束)”

見立てたドルチェにしてみました。↓↓







サン・ミケーレ日記も今年一年、たくさんの方に閲覧していただき、

また、たくさんのコメントをいただいて本当にありがとうございました。(^^)


また来年も、たくさんの料理楽しい話をお届け出来ればと思います。


では皆さん、良いお年を!!(^^)/

  


Posted by chef at 08:07Comments(2)レストランの裏話

2008年09月06日

応用

皆さんこんにちは。

”猫は三年の恩を三日で忘れる”・・・・・・・。

サン・ミケーレ日記です。




先日、大阪で行われた”イタリア料理講習会”

参加させていただきました。


講師は”日本で最も予約の取れないレストラン”

お馴染みの”落合 務”氏です。


今回のテーマは”応用”


沢山の食材を巧みに組み合わせる技術

一つの食材から様々な料理を作り出す発想力

そんな、”応用”を学んできました。





今回は、講習会で教えていただいた料理をご紹介したいと思います。


続きは”続きを読む”をクリック!!  続きを読む


Posted by chef at 08:35Comments(6)レストランの裏話

2008年08月15日

第11回 シェフとの集い

皆さんこんにちは。

真夏のお祭りをご紹介する、

サン・ミケーレ日記です。


去年に続き、今年も”シェフの集い”に参加させていただきました。

"シェフとの集い”とは神戸フランス料理研究会が主催するイベントで、

今年で11回目を向かえます。


神戸を中心に活躍する料理人との交流を深めるこのイベント

毎年、シェフ達の腕によりをかけた料理がずらりと並びます。

今回はその料理の一部をご紹介したいと思います。






続きは”続きを読む”をクリック!!


  続きを読む


Posted by chef at 08:38Comments(4)レストランの裏話

2008年06月24日

夏の果実

皆さんこんにちは。

果実の魅力をお届けする、

サン・ミケーレ日記です。



もう少しで梅雨が終わり、暑い夏がすぐそこまで来ていますね。

スーパーの果物売り場には、美味しそうなさくらんぼびわ

などが並び出しています。


その中でも僕が大好きなのは、プラム(すもも)です。




すっぱいけど甘くて果汁たっぷりで。

そのまま、かぶりつけば、

甘酸っぱい香りが口いっぱいに広がってとっても美味しいです。


そんなプラムですが、レストランでは毎年ジェラートにして

お出ししています。


種を取り除いたプラムをシロップで炊いて、冷やします。↓↓


ミキサーにかけて、↓↓


前にご紹介した、パコジェットの容器に移し、↓↓


凍らしてから、パコタイズします。↓↓


完成です。↓↓


甘酸っぱくて、滑らかで、とっても美味しく仕上がりました。↓↓




ご家庭でも作れるレシピをご紹介していますので、

皆さんも、思いっきり果実を楽しんでみてはいかがですか?(^^)

(2007・7・11 プラムの記事参照 http://katsuji.ko-co.jp/e10695.html



  


Posted by chef at 07:21Comments(2)レストランの裏話

2008年05月18日

メッセージプレート

皆さんこんにちは。

次はヨン・ミケーレ日記でも書こうか・・・・・。

っと考えている、

サン・ミケーレ日記です。



以前もご紹介しましたが、

サン・ミケーレではお客様の特別な日のお食事の為に

”メッセージプレート”をご用意しています。


大切な人への伝えたい思いなんかを”メッセージプレート”に記して

デザートの時にお出ししています。





いつもは、誕生日結婚記念日のお祝いなんかが多いのですが、

先日、こんなメッセージのご依頼がありました。↓↓




とっても、ココロのこもったメッセージですね・・・・・。

僕もこんな風に周りの人に祝って貰えたら幸せだろうな・・・、

と、思いながら作っていました。


ちなみに、ケーキがとっても小さく見えますが、

ココロのこもったメッセージの為、

プレートがかなり大きくなってしまいました・・・・・。(汗)


このプレートホールケーキだけではなく、コースのデザート時に

お出しする事もあります。


時には、サービススタッフが予約時やお客様との会話の中で、

記念日のお食事だという情報を聞き、

サプライズでお出ししてお客様にとっても喜んで貰える事もあります。



こんな風に”ただ食事をする場所”だけではなく、

”いろんな思い出を演出する場所””レストラン”という所であり、

レストランで働く醍醐味なんですね。(^^)




  


Posted by chef at 07:20Comments(6)レストランの裏話

2008年05月08日

鯛あら

皆さんこんにちは。

レストランの裏側を覗き見る、

サン・ミケーレ日記です。


といえばの美味しい季節ですね。

サン・ミケーレでもこの季節を良く使いますが、

身は魚料理に使うとして、どうしてもあらが残ってしまいます。

鯛のあらはとっても美味しい部位ですよね。

かといってレストラン鯛のあら焚き

出すわけにもいかないし・・・。(笑)↓↓



続きは”続きを読む”をクリック!!

  続きを読む


Posted by chef at 21:47Comments(4)レストランの裏話

2008年05月06日

丹波の自然

皆さんこんにちは。

大自然恵みを感じる、

サン・ミケーレ日記です。




先日、神戸フランス料理研究会の主催する

生産施設見学会に参加させて頂きました。


今回訪れたのは、丹波市の氷上町

そこで丹波鹿の鹿肉加工生産施設”丹波姫もみじ”さんと

丹波のこだわり牛乳を作る”氷上牛乳センター”を見学しました。



続きは”続きを読む”をクリック!!
  続きを読む


Posted by chef at 07:28Comments(2)レストランの裏話

2008年04月17日

試行錯誤

皆さんこんにちは。

第101回目を迎える

サン・ミケーレ日記です。


レストランの厨房では、日々たくさんの料理が作られていますが、

その一方では、常に新しい料理も試行錯誤されています。


料理人は毎日お客様への料理を作りながらも、

今作っている料理の調理法はこれで最適なのか?

もっと美味しく作れるんじゃないか?

などなど、

沢山の考えを頭の中にめぐらし、

またその一方では常に新しい料理を考え、

時には楽しみ、時には頭を抱えながらも

日々、料理と向き合っています。



先日、普段から作っている手打ちパスタ

トマトを練りこんでみました。↓↓





ほんのりトマトの風味のするパスタは、

色鮮やかに茹で上がり、とっても美味しそうな仕上がりです。

”トマトを練り込んだ小海老と春野菜の手打ちタリオリーニ”↓↓






お客様の反応を見てメニューに加えてみようかと思っています。(^^)





  


Posted by chef at 08:46Comments(4)レストランの裏話

2008年04月07日

最強オリーブ

皆さんこんにちは。

美味しく、楽しく、健康に。

サン・ミケーレ日記です。



先日、大阪で行われたオリーブセミナーに参加しました。


オリーブはヨーロッパやアメリカの人々にとってはとっても身近な食材で、

栄養豊富な健康食品だそうです。


また、そのオリーブから採油されるオリーブオイルは、

まさにオリーブの生の果汁。

他の植物油と比べても、そのバランスの良さは随一だそうです。


僕自身、毎日イタリア料理に携わっている事もあり、

オリーブはとっても身近な大好きな食材。

もう、オリーブが無いと生きていけないくらいです。(言い過ぎ)



今回のセミナーで、その素晴らしさを再認識しました。




セミナーの後半はオリーブ料理の講習会。

いろんな、料理を教えていただきました。




続きは”続きを読む”をクリック!!
  続きを読む


Posted by chef at 09:38Comments(2)レストランの裏話

2008年03月05日

イタリア食材

皆さんこんにちは。

イタリア料理タベタリ~ア!!

・・・・・・・・。

サン・ミケーレ日記です。


先日、イタリア食材を使った調理セミナーに行ってきました。

講師は東京、西麻布の有名イタリア料理店のオーナーシェフです。



続きは”続きを読む”をクリック!!
  続きを読む


Posted by chef at 12:03Comments(0)レストランの裏話

2008年02月25日

料理人の集い

皆さんこんにちは。

少しお休みを頂いていましたサン・ミケーレ日記です。



先日、神戸市内ホテルで行われた、

調理師会の親睦会に参加させていただきました。

プロの料理人ばかりが集う会という事もあって、

用意された料理もどれも凄く力が入っていました。



続きは”続きを読む”をクリック!!
  続きを読む


Posted by chef at 05:06Comments(6)レストランの裏話

2008年01月27日

命のトマトソース

皆さんこんにちは。

イタリアトマト!!

サン・ミケーレ日記です。


サン・ミケーレではカンポグランデという

ホールトマトを使用しています。↓↓


普通のホールトマトと違い、水分を飛ばす事により糖度を高め、
酸味をやわらげた、コクのあるとっても味わい深いホールトマトです。


先日このホールトマトを使ってトマトソース(サルサポモドーロ)を作りました。

これでトマト7.5キロ分。
この後一つ一つ種を取り除いていきます。↓↓


フレッシュ感を残すために、軽く煮込んで仕上げます。↓↓


美味しいトマトソースが出来上がりました。↓↓


こちらは一緒に作ったボロネーゼソース。↓↓



イタリア料理の基本となるトマトソース

このソースからいろんな料理パスタが作られていきます。


美味しいソースが出来たら次はどんな料理を作るか。

料理人の腕の見せ所でもある訳です。(^^)  


Posted by chef at 07:00Comments(4)レストランの裏話

2008年01月19日

皆さんこんにちは。

の訪れを心待ちにしているサン・ミケーレ日記です。



先日、司厨士協会という

西洋料理の調理師さんの団体の宴席が行われ、

サン・ミケーレドルチェを担当させていただきました。


苺のムースや↓↓


デミタスカップのティラミス、↓↓


タルトや↓↓




苺のロールケーキ↓↓


などなど、他にもたくさん作りました。

残念ながら仕上げの写真は撮れませんでしたが、

ドルチェ作りはとっても楽しいですね。

良い経験をさせていただきました。(^^)  


Posted by chef at 08:00Comments(4)レストランの裏話

2007年12月22日

クリスマス

皆さんこんにちは。

楽しいひとときをお届けするサン・ミケーレ日記です。



いよいよクリスマスですね。

皆さんはもうクリスマスの準備は出来ましたか?


サン・ミケーレにもクリスマスツリーが置かれて、

クリスマス気分も盛り上がって来ました。

レストランにとってはクリスマスは一年を締めくくる一大イベント。


大切な人と過ごすクリスマスの時間をサン・ミケーレに選んで下さった

お客様に、少しでも楽しい時間を過ごしていただけるように、

スタッフも一生懸命です。


料理人にとっても頭を悩ませ、試行錯誤を繰り返して出来上がったクリスマスの

メニューですから、本番はやはり緊張するものです。


これからの4日間、更に気を引き締めてお客様に幸せな時間を

プレゼントできるよう頑張りたいと思います。(^^)








  


Posted by chef at 07:00Comments(4)レストランの裏話

2007年12月15日

インカのめざめ

皆さんこんにちは。

レストランの裏側をこっそり覗きこむサン・ミケーレ日記です。(^^)



最近、”インカのめざめ”というじゃが芋を好んで使っています。↓↓


一見普通のじゃが芋ですが、味がとっても濃くて、

栗やさつまいものような独特の風味だとも言われています。


オーブンでじっくり焼いた後、バターでソテーして

じんわりバターの風味を加えます。↓↓


焼き上がりです。↓↓


中はとっても黄色いんですよ。↓↓



この”インカのめざめ”。付け合せはもちろん、揚げてチップにしたり、

ニョッキにしてもとっても美味しいです。


良い素材に出会うと、どんな風に使うか考える楽しみが増えますね。(^^)
  


Posted by chef at 23:13Comments(2)レストランの裏話

2007年12月01日

思い出

皆さんこんにちは。

深まるに更新するサン・ミケーレ日記です。



先日、ふと思い出してタルトを焼きました。

アーモンドのタルトです。

僕が料理の世界に入って間もない頃に良く焼いていたタルトです。↓↓


上からツヤ出しのジャムを塗って完成。↓↓



当時はまだ経験も浅く、良く失敗して怒られていました・・・。

料理学校に行っていない僕は、高校を出てすぐに

料理の世界に飛び込みました。

見るものすべてが新しく、する事全部が未体験で

とにかく夢中で日々の仕事をこなしていたと思います。


レモンの酸味をきかせて、こんがり焼き上げたこのタルト

ちょっとを思い出す、思い出の味に仕上がりましたよ。(^^)



  


Posted by chef at 07:52Comments(4)レストランの裏話

2007年11月18日

手打ちパスタ

皆さんこんにちは。

パスタの魅力をお届けする、サン・ミケーレ日記です。(^^)


パスタにはいろんな種類のものがありますが、大きく分けると

”乾燥パスタ””手打ちパスタ”に分けられます。


その中でも”手打ちパスタ”は独特の食感があり、

乾麺とはまた違った魅力があります。


今回作ったのは、”ストラッチ”というパスタでイタリア語で

”布切れ”という意味のパスタです。

まず、強力粉と卵をこねて作った生地を、
パスタマシーンでのばしていきます。↓↓


1ミリ程度の厚さにのばして、↓↓


パイカッターでカットします。↓↓






これが”ストラッチ”です。↓↓


カットの仕方や形を変えるだけで、いろんな種類のパスタになるんですよ。

こちらは、”タリアテッレ”。↓↓



工場で作られる”乾燥パスタ”と違い、イタリア

家庭で代々受け継がれてきた、”手打ちパスタ”

イタリア家庭料理の原点といえるものですね。


いつもの乾麺に飽きたなら、一度チャレンジしてみてはどうですか?(^^)/  


Posted by chef at 07:52Comments(4)レストランの裏話

2007年11月10日

”Tiramisu”

皆さんこんにちは。

料理人遊びゴコロをお届けする、

サン・ミケーレ日記です。(^^)


イタリア料理ドルチェといえば、皆さんやっぱり”ティラミス”

思い浮かべるんじゃないでしょうか?


サン・ミケーレに来て約1年、

僕も沢山の”ティラミス”を作り続けてきました。




・・・・・で、試行錯誤の結果、気付いたら今ではこんな形に。↓↓





イタリア人が見たら怒られそうですね・・・・・。(笑)


でも、使っている材料は普通の”ティラミス”と同じなんですよ。


表現の仕方次第で定番のドルチェ

新しく生まれ変わるというお話でした。(^^)


  


Posted by chef at 07:30Comments(6)レストランの裏話
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
chef
chef
料理を作るのも食べるのも大好きな料理人です。

家で作ったいろんな料理を皆さんにご紹介して、
料理の楽しさを知って貰えればと思っています。

飼っている猫は”しまじろう”です。
オーナーへメッセージ