2009年04月15日
しらすと水菜
皆さんこんにちは。
春の簡単、美味しいパスタをご紹介する、
サン・ミケーレ日記です。
今回ご紹介するのは、しらすを使ったパスタです。
春の美味しいしらすとシャキシャキっとした食感の
水菜を使ったパスタは、ヘルシーでサッパリとした味わいです。
釜揚げしらす又はしらす干しどちらを使っても美味しく出来ますよ。
では、今回も始めていきましょう~!!
”しらすと水菜のスパゲッティ”


<材料 2人前>
スパゲッティ(1.4mm)・・・・・・・・・・・・・・・160g
釜揚げしらす又はしらす干し・・・・・・・・・・・・・60g
水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1束
アンチョビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2片
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・60cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
春の簡単、美味しいパスタをご紹介する、
サン・ミケーレ日記です。
今回ご紹介するのは、しらすを使ったパスタです。
春の美味しいしらすとシャキシャキっとした食感の
水菜を使ったパスタは、ヘルシーでサッパリとした味わいです。
釜揚げしらす又はしらす干しどちらを使っても美味しく出来ますよ。
では、今回も始めていきましょう~!!
”しらすと水菜のスパゲッティ”
<材料 2人前>
スパゲッティ(1.4mm)・・・・・・・・・・・・・・・160g
釜揚げしらす又はしらす干し・・・・・・・・・・・・・60g
水菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1束
アンチョビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2片
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・60cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
=下準備=
①たっぷりの湯を沸かし、湯の量の1%の塩を加えておきます。
②水菜は4センチ幅に切って、水に浸けて砂を落とします。↓↓


しばらく水に浸けておいて、シャッキっとしてきたら、
砂が混ざらないように、水菜だけをザルにすくい上げて、
良く水分をとっておきます。↓↓

③にんにくは半分に切り、芽を取り除いて
包丁の腹で叩きます。↓↓



次にスライスしてからみじん切りにしておきます。↓↓


④赤唐辛子は半分に切って、種を取り除いておきます。↓↓

⑤アンチョビは細かく刻んでから、↓↓


包丁の腹ですり潰しておきます。↓↓


⑥フライパンにオリーブオイルと③のにんにく、④の赤唐辛子を加えて、
極弱火にかけます。↓↓

フライパンを火から外したりしながら、ゆっくりとオリーブオイルに
にんにくの香りを移します。↓↓

にんにくが軽く色付いてきたら、しらすと⑤のアンチョビを加えます。↓↓

⑦軽く弱火にかけながらしらすとアンチョビをオイルに馴染ませたら、↓↓

①のお湯を少量加えて、フライパンを火から外しておきます。↓↓

⑧①の湯でパスタを茹で始めます。↓↓

⑨パスタが好みの硬さに茹で上がったら、⑦のフライパンに加えて、
良く混ぜます。↓↓


⑩塩、こしょうで味を調えて、↓↓

②の水菜の半量とオリーブオイル(分量外)を回しかけて
良く混ぜます。↓↓

⑪お皿に盛り付けます。↓↓

残りの水菜を上にこんもりとのせて、↓↓

完成です!!↓↓

<Point>
・あっさりとした味わいなので、塩味をしっかりつけると
美味しく仕上がります。
・茹で上がったパスタを加えたら、火にかけずにフライパンを振って
良く混ぜましょう。パサついた感じになってしまったら、パスタの茹で汁を
少量加えて調整して下さい。
やわらかな春のしらすが満喫できる、しらすのパスタ。
水菜の他にも、ブロッコリーやそら豆などを合わせても美味しいですね。
暖かな春にピッタリのパスタを皆さんも楽しんでみてください。(^^)/

①たっぷりの湯を沸かし、湯の量の1%の塩を加えておきます。
②水菜は4センチ幅に切って、水に浸けて砂を落とします。↓↓
しばらく水に浸けておいて、シャッキっとしてきたら、
砂が混ざらないように、水菜だけをザルにすくい上げて、
良く水分をとっておきます。↓↓
③にんにくは半分に切り、芽を取り除いて
包丁の腹で叩きます。↓↓
次にスライスしてからみじん切りにしておきます。↓↓
④赤唐辛子は半分に切って、種を取り除いておきます。↓↓
⑤アンチョビは細かく刻んでから、↓↓
包丁の腹ですり潰しておきます。↓↓
⑥フライパンにオリーブオイルと③のにんにく、④の赤唐辛子を加えて、
極弱火にかけます。↓↓
フライパンを火から外したりしながら、ゆっくりとオリーブオイルに
にんにくの香りを移します。↓↓
にんにくが軽く色付いてきたら、しらすと⑤のアンチョビを加えます。↓↓
⑦軽く弱火にかけながらしらすとアンチョビをオイルに馴染ませたら、↓↓
①のお湯を少量加えて、フライパンを火から外しておきます。↓↓
⑧①の湯でパスタを茹で始めます。↓↓
⑨パスタが好みの硬さに茹で上がったら、⑦のフライパンに加えて、
良く混ぜます。↓↓
⑩塩、こしょうで味を調えて、↓↓
②の水菜の半量とオリーブオイル(分量外)を回しかけて
良く混ぜます。↓↓
⑪お皿に盛り付けます。↓↓
残りの水菜を上にこんもりとのせて、↓↓
完成です!!↓↓
<Point>
・あっさりとした味わいなので、塩味をしっかりつけると
美味しく仕上がります。
・茹で上がったパスタを加えたら、火にかけずにフライパンを振って
良く混ぜましょう。パサついた感じになってしまったら、パスタの茹で汁を
少量加えて調整して下さい。
やわらかな春のしらすが満喫できる、しらすのパスタ。
水菜の他にも、ブロッコリーやそら豆などを合わせても美味しいですね。
暖かな春にピッタリのパスタを皆さんも楽しんでみてください。(^^)/
Posted by chef at 12:37│Comments(4)
│オイルパスタレシピ
この記事へのコメント
これはまた…美味しそうデスね♪
シェフの手に掛かればちょっとした材料でもご馳走になりますね!(≧▼≦)
ちなみにしらすの代わりにちりめんじゃこでは…やっぱり無理でしょうか??
スーパーで安売りしてたので…。(笑)
シェフの手に掛かればちょっとした材料でもご馳走になりますね!(≧▼≦)
ちなみにしらすの代わりにちりめんじゃこでは…やっぱり無理でしょうか??
スーパーで安売りしてたので…。(笑)
Posted by NUKO at 2009年04月21日 17:27
NUKOさんこんにちは。
ちりめんでも大丈夫ですよ。
身近な食材で気軽に楽しんでみてください。(^^)/
ちりめんでも大丈夫ですよ。
身近な食材で気軽に楽しんでみてください。(^^)/
Posted by chef
at 2009年04月22日 08:41

パスタ大好きなんで今度作ってみます。
Posted by soba at 2009年04月23日 21:22
sobaさんこんにちは。
とっても簡単なので、ぜひぜひ挑戦してみて下さい。(^^)
とっても簡単なので、ぜひぜひ挑戦してみて下さい。(^^)
Posted by chef
at 2009年04月24日 07:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。