2007年07月25日
フリッタータ
皆さんこんにちは。
”料理の楽しさ”を伝え続けるサン・ミケーレ日記です。(^^)/
毎週お届けしている料理レシピも、徐々に手の込んだ物になって来て、
本来のテーマである”楽しい料理”から”めんどくさい料理”になって来た
と最近感じまして、今回は比較的簡単な”フリッタータ”に挑戦してみます。
”フリッタータ”とはオムレツのことです。
加える具に決まりはなく肉、魚、野菜、チーズなどさまざまです。
ちょっとした前菜やメインの料理にもなるフリッタータに今回はゴーヤとツナを
加えてみます。
ゴーヤはビタミンCたっぷりの夏のスタミナ野菜。
しっかり苦味をとれば苦手な方でも美味しく頂けますよ。(^^)
では、始めましょう!!
”ゴーヤとツナのフリッタータ”


<材料 2人前>
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
ツナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
ホールトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・10g
パセリ
オリーブオイル
塩、コショウ
作り方は”続きを読む”をクリック!!
”料理の楽しさ”を伝え続けるサン・ミケーレ日記です。(^^)/
毎週お届けしている料理レシピも、徐々に手の込んだ物になって来て、
本来のテーマである”楽しい料理”から”めんどくさい料理”になって来た
と最近感じまして、今回は比較的簡単な”フリッタータ”に挑戦してみます。
”フリッタータ”とはオムレツのことです。
加える具に決まりはなく肉、魚、野菜、チーズなどさまざまです。
ちょっとした前菜やメインの料理にもなるフリッタータに今回はゴーヤとツナを
加えてみます。
ゴーヤはビタミンCたっぷりの夏のスタミナ野菜。
しっかり苦味をとれば苦手な方でも美味しく頂けますよ。(^^)
では、始めましょう!!
”ゴーヤとツナのフリッタータ”
<材料 2人前>
卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
ゴーヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4本
ツナ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
ホールトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
パルメザンチーズ・・・・・・・・・・・・・10g
パセリ
オリーブオイル
塩、コショウ
作り方は”続きを読む”をクリック!!
=下準備=
ゴーヤは1/4本だけ使います。↓↓

中のワタの部分をスプーンでしっかりと取り除きます。↓↓

苦味が気になる方は、しっかりと取り除いて下さい。↓↓

スライスします。厚さはお好みで。薄く切るほど苦味は感じにくくなります。
歯応えを残したい方は少し厚みを残して。↓↓

ゴーヤに軽く塩をしてしばらくおきます。↓↓

ホールトマトは種を取り、↓↓

角切りにします。生のトマトでも構いませんよ。↓↓

パセリは刻んでおきます。↓↓

パルメザンチーズは卸しておきます。
下準備完了!!↓↓

=仕上げ=
①少量のお湯を沸かします。
ゴーヤから水分が出たら、↓↓

そのお湯で、さっと湯通しします。

さっと茹でたら、そのまま少量のオリーブオイルで炒めます。↓↓

炒めたら、そのまま除けておきます。↓↓

②卵3個をボウルに割り入れ、↓↓

溶きほぐします。↓↓

③油を切ったツナ、↓↓

炒めたゴーヤ、↓↓

刻んだパセリ、↓↓

卸したパルメザンチーズ、↓↓

トマトを加え、↓↓

④良く混ぜて、塩、コショウで味を調えます。↓↓

⑤今回は直径16センチのフッ素加工のフライパンを使います。
フライパンを火にかけ、オリーブオイルを少し多めに熱します。↓↓

⑥④を流し入れ、↓↓


全体を大きく混ぜながら、中火で火を入れていきます。↓↓


⑦中が半熟状になり、底に焼き色が付いたら、↓↓

お皿か鍋の蓋を使って、一度取り出します。↓↓

火傷しないように、集中してやって下さい。↓↓

⑧そのまま、フライパンに返した状態で戻し、↓↓

裏面を少し焼きます。↓↓

お皿に盛って、↓↓

エキストラバージンオリーブオイルを少し振りかけて、↓↓

彩りを添えて、完成です。↓↓

<point>
・卵料理は卵の火の入れ方がポイントになります。
・火の入れすぎに注意して、ふんわりしっとりと焼き上げましょう。
・冷たく冷やしても美味しく頂けます。
この前ご紹介した”野菜のリゾット”の野菜のトマト煮込みを具に加えても
美味しくなりますよ。
トマトソースを添えてみるのも良いです。
いろんな食材を使って、自分なりの”フリッタータ”を作ってみましょう。(^^)/

ゴーヤは1/4本だけ使います。↓↓
中のワタの部分をスプーンでしっかりと取り除きます。↓↓
苦味が気になる方は、しっかりと取り除いて下さい。↓↓
スライスします。厚さはお好みで。薄く切るほど苦味は感じにくくなります。
歯応えを残したい方は少し厚みを残して。↓↓
ゴーヤに軽く塩をしてしばらくおきます。↓↓
ホールトマトは種を取り、↓↓
角切りにします。生のトマトでも構いませんよ。↓↓
パセリは刻んでおきます。↓↓
パルメザンチーズは卸しておきます。
下準備完了!!↓↓
=仕上げ=
①少量のお湯を沸かします。
ゴーヤから水分が出たら、↓↓
そのお湯で、さっと湯通しします。
さっと茹でたら、そのまま少量のオリーブオイルで炒めます。↓↓
炒めたら、そのまま除けておきます。↓↓
②卵3個をボウルに割り入れ、↓↓
溶きほぐします。↓↓
③油を切ったツナ、↓↓
炒めたゴーヤ、↓↓
刻んだパセリ、↓↓
卸したパルメザンチーズ、↓↓
トマトを加え、↓↓
④良く混ぜて、塩、コショウで味を調えます。↓↓
⑤今回は直径16センチのフッ素加工のフライパンを使います。
フライパンを火にかけ、オリーブオイルを少し多めに熱します。↓↓
⑥④を流し入れ、↓↓
全体を大きく混ぜながら、中火で火を入れていきます。↓↓
⑦中が半熟状になり、底に焼き色が付いたら、↓↓
お皿か鍋の蓋を使って、一度取り出します。↓↓
火傷しないように、集中してやって下さい。↓↓
⑧そのまま、フライパンに返した状態で戻し、↓↓
裏面を少し焼きます。↓↓
お皿に盛って、↓↓
エキストラバージンオリーブオイルを少し振りかけて、↓↓
彩りを添えて、完成です。↓↓
<point>
・卵料理は卵の火の入れ方がポイントになります。
・火の入れすぎに注意して、ふんわりしっとりと焼き上げましょう。
・冷たく冷やしても美味しく頂けます。
この前ご紹介した”野菜のリゾット”の野菜のトマト煮込みを具に加えても
美味しくなりますよ。
トマトソースを添えてみるのも良いです。
いろんな食材を使って、自分なりの”フリッタータ”を作ってみましょう。(^^)/
Posted by chef at 12:06│Comments(8)
│野菜料理レシピ
この記事へのコメント
お久しぶりです♪
簡単で、美味しそうです~。。。
今晩、いいかも。。。
これ作ってみようと思います☆
簡単で、美味しそうです~。。。
今晩、いいかも。。。
これ作ってみようと思います☆
Posted by Miyu at 2007年07月25日 15:16
miyuさんこんにちは。
シンプルだけどとっても美味しいですよ。
頑張って下さいね。(^^)/
シンプルだけどとっても美味しいですよ。
頑張って下さいね。(^^)/
Posted by chef at 2007年07月26日 06:07
昨日早速作ってみましたよ♪
ゴーヤの代わりに・・・ズッキーニ&パプリカを使いました。
うちのテフロンは、とても大きかったので厚みを作るのが大変でしたが・・・
とっても美味しかったです^^
有難うございましたぁ~。。。
ゴーヤの代わりに・・・ズッキーニ&パプリカを使いました。
うちのテフロンは、とても大きかったので厚みを作るのが大変でしたが・・・
とっても美味しかったです^^
有難うございましたぁ~。。。
Posted by Miyu at 2007年07月26日 09:13
ゴーヤってなんであんなに苦いんでしょう?(><;)
あえて食べたくないので、他のものでフリッタータしてみます('-^*)
子供たち卵好きなのでよろこんでくれるかな~(*^_^*)
あえて食べたくないので、他のものでフリッタータしてみます('-^*)
子供たち卵好きなのでよろこんでくれるかな~(*^_^*)
Posted by あきなみまま at 2007年07月26日 21:55
→Miyuさん
美味しく出来たみたいで良かったです。(^^)
これからも、いろんなレシピを載せていきますので、またチャレンジしてみて下さいね。(^^)/
美味しく出来たみたいで良かったです。(^^)
これからも、いろんなレシピを載せていきますので、またチャレンジしてみて下さいね。(^^)/
Posted by chef at 2007年07月27日 07:26
あきなみままさんこんにちは。
ゴーヤもちゃんと下処理すれば軽い苦味で美味しくたべれますよ。(^^)
いろんな野菜いれて美味しいフリッタータ作ってあげて下さいね。(^^)/
ゴーヤもちゃんと下処理すれば軽い苦味で美味しくたべれますよ。(^^)
いろんな野菜いれて美味しいフリッタータ作ってあげて下さいね。(^^)/
Posted by chef at 2007年07月27日 07:33
こんにちは。
野菜たっぷりフリッタータを作ってみました。
とても好評でした。
今度、主人にゴーや入りを作ろうと思います。
ありがとうございました。
とっておきの日のための、てまがかかるお料理も
簡単お料理も、どちらもありがたいです。
野菜たっぷりフリッタータを作ってみました。
とても好評でした。
今度、主人にゴーや入りを作ろうと思います。
ありがとうございました。
とっておきの日のための、てまがかかるお料理も
簡単お料理も、どちらもありがたいです。
Posted by ともか at 2007年07月27日 17:54
ともかさんこんにちは。
たくさんの人がこのブログを通して料理に興味を持ち、実際に作って、その感想なんかをコメントとして残して下さる事は、このブログを続けていく大きな励みになります。
これからも、心のこもった沢山の料理をご家族に作ってあげて下さいね。(^^)/
たくさんの人がこのブログを通して料理に興味を持ち、実際に作って、その感想なんかをコメントとして残して下さる事は、このブログを続けていく大きな励みになります。
これからも、心のこもった沢山の料理をご家族に作ってあげて下さいね。(^^)/
Posted by chef at 2007年07月28日 00:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。