2008年04月27日
初登場
皆さんこんにちは。
料理が楽しくなるブログ、
サン・ミケーレ日記です。
今回は前回ご紹介した"サルサ ヴェルデ”を
使った料理を一品ご紹介します。
今回の主役はサン・ミケーレ日記初登場となる、豚肉。
豚肉の中でも特に大好きな肩ロース肉を使った料理をご紹介します。
肉料理のポイントとなるのは、肉の焼き方と焼き加減。
そこら辺のポイントも今回是非参考にしてみて下さいね。(^^)
では、サン・ミケーレ日記のテーマに合わせて、
美味しく、楽しく、手間かけず、始めて行きましょう!!(^^)/
”豚肩ロース肉と新じゃが芋のソテー、サルサヴェルデ添え”


<材料 2人前>
豚肩ロース肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g×2枚
新じゃが芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中3~4個
さやいんげん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本
ルッコラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10本
パルメジャーノブロック(薄切り)・・・・・・・・10枚
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量
サルサ ヴェルデ
ピュアオリーブオイル
エキストラバージンオリーブオイル
レモン
強力粉
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
料理が楽しくなるブログ、
サン・ミケーレ日記です。
今回は前回ご紹介した"サルサ ヴェルデ”を
使った料理を一品ご紹介します。
今回の主役はサン・ミケーレ日記初登場となる、豚肉。
豚肉の中でも特に大好きな肩ロース肉を使った料理をご紹介します。
肉料理のポイントとなるのは、肉の焼き方と焼き加減。
そこら辺のポイントも今回是非参考にしてみて下さいね。(^^)
では、サン・ミケーレ日記のテーマに合わせて、
美味しく、楽しく、手間かけず、始めて行きましょう!!(^^)/
”豚肩ロース肉と新じゃが芋のソテー、サルサヴェルデ添え”
<材料 2人前>
豚肩ロース肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g×2枚
新じゃが芋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中3~4個
さやいんげん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本
ルッコラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10本
パルメジャーノブロック(薄切り)・・・・・・・・10枚
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少量
サルサ ヴェルデ
ピュアオリーブオイル
エキストラバージンオリーブオイル
レモン
強力粉
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2008年04月21日
サルサ
皆さんこんにちは。
料理のレパートリーが広がる、
サン・ミケーレ日記です。
イタリア語のサルサとはソースの事。
今回は、ハーブを使ったいろんな料理に使える便利なソース、
サルサ ヴェルデ をご紹介します。
オリーブオイルにパセリやバジルの香りを移し、にんにく、アンチョビ、ケッパー
で深みを加えたこのソース。
お肉料理やお魚料理。またはパスタ料理のアクセントなどなど、
いろんな料理に応用できて、料理の幅も広がりますよ。(^^)
では、今回も元気に作って行きたいと思います。
”サルサ ヴェルデ”


<作り易い分量>
パセリ(葉だけ)又はイタリアンパセリ・・・・25g
バジル(葉だけ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
ケッパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40粒
アンチョビフィレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2片
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・150cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
料理のレパートリーが広がる、
サン・ミケーレ日記です。
イタリア語のサルサとはソースの事。
今回は、ハーブを使ったいろんな料理に使える便利なソース、
サルサ ヴェルデ をご紹介します。
オリーブオイルにパセリやバジルの香りを移し、にんにく、アンチョビ、ケッパー
で深みを加えたこのソース。
お肉料理やお魚料理。またはパスタ料理のアクセントなどなど、
いろんな料理に応用できて、料理の幅も広がりますよ。(^^)
では、今回も元気に作って行きたいと思います。
”サルサ ヴェルデ”
<作り易い分量>
パセリ(葉だけ)又はイタリアンパセリ・・・・25g
バジル(葉だけ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15g
ケッパー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40粒
アンチョビフィレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2片
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・150cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2008年04月17日
試行錯誤
皆さんこんにちは。
第101回目を迎える
サン・ミケーレ日記です。
レストランの厨房では、日々たくさんの料理が作られていますが、
その一方では、常に新しい料理も試行錯誤されています。
料理人は毎日お客様への料理を作りながらも、
今作っている料理の調理法はこれで最適なのか?
もっと美味しく作れるんじゃないか?
などなど、
沢山の考えを頭の中にめぐらし、
またその一方では常に新しい料理を考え、
時には楽しみ、時には頭を抱えながらも
日々、料理と向き合っています。
先日、普段から作っている手打ちパスタに
トマトを練りこんでみました。↓↓

ほんのりトマトの風味のするパスタは、
色鮮やかに茹で上がり、とっても美味しそうな仕上がりです。
”トマトを練り込んだ小海老と春野菜の手打ちタリオリーニ”↓↓

お客様の反応を見てメニューに加えてみようかと思っています。(^^)

第101回目を迎える
サン・ミケーレ日記です。
レストランの厨房では、日々たくさんの料理が作られていますが、
その一方では、常に新しい料理も試行錯誤されています。
料理人は毎日お客様への料理を作りながらも、
今作っている料理の調理法はこれで最適なのか?
もっと美味しく作れるんじゃないか?
などなど、
沢山の考えを頭の中にめぐらし、
またその一方では常に新しい料理を考え、
時には楽しみ、時には頭を抱えながらも
日々、料理と向き合っています。
先日、普段から作っている手打ちパスタに
トマトを練りこんでみました。↓↓
ほんのりトマトの風味のするパスタは、
色鮮やかに茹で上がり、とっても美味しそうな仕上がりです。
”トマトを練り込んだ小海老と春野菜の手打ちタリオリーニ”↓↓
お客様の反応を見てメニューに加えてみようかと思っています。(^^)
2008年04月14日
春キャベツ
皆さんこんにちは。
ネコブログと間違われぎみの、
サン・ミケーレ日記です。
サン・ミケーレ日記も今回で100記事目を更新することが出来ました。
作った料理は46皿。
仕上がりに満足出来ず、作り直した分も合わせると
いったい何皿作った事か・・・。
とはいえ、毎回楽しみながら料理を作って、
それを記事にする事で少しでも皆さんのお役に立てるのであれば、
こんなに楽しくてヤリガイのある事は
なかなか無いんじゃないかと思っています。
という訳で、今回も楽しく作って行きたいと思います。(^^)
今回取り上げる食材は春キャベツ。
甘くてとっても柔らかい春のキャベツは、ビタミンCたっぷり。
そのまま、サラダにしてもとっても美味しいですよね。
そんな春キャベツをシンプルに味わう為に、今回はオイルベースに
ベーコンとアンチョビの旨みを加えて仕上げました。
とっても簡単なので是非お試し下さい。(^^)/
"春キャベツとベーコンのスパゲッティ”


<材料 2人前>
スパゲッティ(1.6mm)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g
ブロックベーコン(スライスベーコンでも可)・・・・・・・・・70g
トマト(又はミニトマト)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
春キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
アンチョビフィレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2片
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・・・・・・・・50cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
ネコブログと間違われぎみの、
サン・ミケーレ日記です。
サン・ミケーレ日記も今回で100記事目を更新することが出来ました。
作った料理は46皿。
仕上がりに満足出来ず、作り直した分も合わせると
いったい何皿作った事か・・・。
とはいえ、毎回楽しみながら料理を作って、
それを記事にする事で少しでも皆さんのお役に立てるのであれば、
こんなに楽しくてヤリガイのある事は
なかなか無いんじゃないかと思っています。
という訳で、今回も楽しく作って行きたいと思います。(^^)
今回取り上げる食材は春キャベツ。
甘くてとっても柔らかい春のキャベツは、ビタミンCたっぷり。
そのまま、サラダにしてもとっても美味しいですよね。
そんな春キャベツをシンプルに味わう為に、今回はオイルベースに
ベーコンとアンチョビの旨みを加えて仕上げました。
とっても簡単なので是非お試し下さい。(^^)/
"春キャベツとベーコンのスパゲッティ”
<材料 2人前>
スパゲッティ(1.6mm)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・160g
ブロックベーコン(スライスベーコンでも可)・・・・・・・・・70g
トマト(又はミニトマト)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
春キャベツ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
アンチョビフィレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
にんにく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2片
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・・・・・・・・50cc
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!! 続きを読む
2008年04月07日
最強オリーブ
皆さんこんにちは。
美味しく、楽しく、健康に。
サン・ミケーレ日記です。
先日、大阪で行われたオリーブセミナーに参加しました。
オリーブはヨーロッパやアメリカの人々にとってはとっても身近な食材で、
栄養豊富な健康食品だそうです。
また、そのオリーブから採油されるオリーブオイルは、
まさにオリーブの生の果汁。
他の植物油と比べても、そのバランスの良さは随一だそうです。
僕自身、毎日イタリア料理に携わっている事もあり、
オリーブはとっても身近な大好きな食材。
もう、オリーブが無いと生きていけないくらいです。(言い過ぎ)
今回のセミナーで、その素晴らしさを再認識しました。

セミナーの後半はオリーブ料理の講習会。
いろんな、料理を教えていただきました。

続きは”続きを読む”をクリック!!
続きを読む
美味しく、楽しく、健康に。
サン・ミケーレ日記です。
先日、大阪で行われたオリーブセミナーに参加しました。
オリーブはヨーロッパやアメリカの人々にとってはとっても身近な食材で、
栄養豊富な健康食品だそうです。
また、そのオリーブから採油されるオリーブオイルは、
まさにオリーブの生の果汁。
他の植物油と比べても、そのバランスの良さは随一だそうです。
僕自身、毎日イタリア料理に携わっている事もあり、
オリーブはとっても身近な大好きな食材。
もう、オリーブが無いと生きていけないくらいです。(言い過ぎ)
今回のセミナーで、その素晴らしさを再認識しました。
セミナーの後半はオリーブ料理の講習会。
いろんな、料理を教えていただきました。
続きは”続きを読む”をクリック!!
続きを読む