2009年07月09日
ひんやり夏パスタ
皆さんこんにちは。
久し振りの更新となります、
サン・ミケーレ日記です。
もうすぐ、ジメジメとした梅雨が終わり、
暑~い夏がやって来ますね。
夏の暑さには食欲も無くなりがち。
あっさりとした食べ物が食べたくなるものです。
夏の麺も、素麺や冷たいうどん、お蕎麦など、
ひんやりと冷たい麺が好まれますよね。
そこで、今回は夏のひんやりパスタをご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは海老とアボカド、トマト、オクラなどの野菜を使った、
サラダ感覚のパスタです。
パスタの種類は細いタイプの麺が良く合うでしょう。
では、あっさりと美味しい”夏パスタ”始めていきましょう~。
”海老とアボカドのひんやり夏パスタ”


<材料 2人前>
スパゲッティ(1.4mm)・・・・・・・・・・・・・・・120g
無頭海老・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ミニトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・・適量
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20cc
レモン
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
久し振りの更新となります、
サン・ミケーレ日記です。
もうすぐ、ジメジメとした梅雨が終わり、
暑~い夏がやって来ますね。
夏の暑さには食欲も無くなりがち。
あっさりとした食べ物が食べたくなるものです。
夏の麺も、素麺や冷たいうどん、お蕎麦など、
ひんやりと冷たい麺が好まれますよね。
そこで、今回は夏のひんやりパスタをご紹介したいと思います。
今回ご紹介するのは海老とアボカド、トマト、オクラなどの野菜を使った、
サラダ感覚のパスタです。
パスタの種類は細いタイプの麺が良く合うでしょう。
では、あっさりと美味しい”夏パスタ”始めていきましょう~。
”海老とアボカドのひんやり夏パスタ”
<材料 2人前>
スパゲッティ(1.4mm)・・・・・・・・・・・・・・・120g
無頭海老・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
アボカド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
ミニトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80g
オクラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4本
バジル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・・・・適量
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20cc
レモン
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
=下準備=
①たっぷりの湯を沸かし、湯の量の1%の塩を加えておきます。
②オクラは塩を振りかけ軽く表面をもんで水洗いし、
表面の細かい毛を取ります。↓↓


①の湯を少量手鍋に取り、オクラを2分程茹でて冷水に漬けます。↓↓


③②と同じ湯で、背ワタを取った海老も茹でて、冷水に漬けます。↓↓


④②のオクラの水分をキッチンペーパーで取り除きます。↓↓

ヘタを切り落として、縦に半分に切り、1cm幅に切ります。↓↓


⑤③の海老も殻を剥いて、キッチンペーパーで水分を取り除き、
1cm幅に切ります。↓↓


⑥ミニトマトは1/4の角切りにします。
(注:写真ではフルーツトマトを使っています。)↓↓

⑦アボカドは種に沿ってぐるりと切り込みを入れ、
ひねって2つ割りにする。↓↓


包丁の刃の根元のあたりを種に刺し、ひねって種を取り出す。↓↓

皮を剥いて1/3を角切りに、残りを適当な大きさに切ります。↓↓



⑧ボウルにオクラ、海老、トマト、角切りにしたアボカドを入れます。↓↓

バジルを細かくちぎって加え、↓↓

塩、こしょう、レモン汁、オリーブオイルを加えて良く混ぜます。
冷蔵庫で良く冷やしておきます。↓↓




⑨⑦の残りのアボカドをフードプロセッサーにかけます。↓↓

ある程度ペースト状になったら(多少固まりが残っても構いません)、
レモン汁、水、オリーブオイル、マヨネーズを加え、更に回します。↓↓




良く混ざったらボウルに取り出して、塩、こしょうをしっかり目にして
おきます。↓↓


⑩、①の湯でパスタを茹で始めます。
袋に書いてある標準茹で時間より2分程長めに茹でます。↓↓

パスタが茹で上がったら、ザルにあげて流水で粗熱を取ってから、
冷水に漬けて、良く冷やします。↓↓


⑪⑩のパスタが良く冷えたら、ザルにあげて水気を切り、
更に上から手で押さえつけて、良く水気を切っておきます。↓↓


⑫⑨のボウルに⑪のパスタを入れて、良く混ぜます。
塩、こしょうでしっかり目に味をつけておきます。↓↓


⑬お皿に盛り付けます。↓↓

⑫のパスタを皿の中央にこんもりと盛り付けます。↓↓

麺の中央にくぼみを作り、⑧の具材を上に乗せて、↓↓


残りを周りに盛り付けて、完成です!!↓↓

<Point>
・アボカドは良く熟した、軟らかい物をご使用下さい。
・パスタ細い物が良く合います。
カペリーニなどを使って頂いても良いです。
・冷たいパスタなので、味付けはしっかり目にした方が、
美味しく食べれます。
ひんや~り、サッパリと美味しい夏パスタ。
パスタの量が少なめでも、アボカドと具がたっぷり入っているので
ボリュームも十分です。
美味しいパスタを食べて、暑~い夏を乗り切りましょう~!!(^^)/

①たっぷりの湯を沸かし、湯の量の1%の塩を加えておきます。
②オクラは塩を振りかけ軽く表面をもんで水洗いし、
表面の細かい毛を取ります。↓↓
①の湯を少量手鍋に取り、オクラを2分程茹でて冷水に漬けます。↓↓
③②と同じ湯で、背ワタを取った海老も茹でて、冷水に漬けます。↓↓
④②のオクラの水分をキッチンペーパーで取り除きます。↓↓
ヘタを切り落として、縦に半分に切り、1cm幅に切ります。↓↓
⑤③の海老も殻を剥いて、キッチンペーパーで水分を取り除き、
1cm幅に切ります。↓↓
⑥ミニトマトは1/4の角切りにします。
(注:写真ではフルーツトマトを使っています。)↓↓
⑦アボカドは種に沿ってぐるりと切り込みを入れ、
ひねって2つ割りにする。↓↓
包丁の刃の根元のあたりを種に刺し、ひねって種を取り出す。↓↓
皮を剥いて1/3を角切りに、残りを適当な大きさに切ります。↓↓
⑧ボウルにオクラ、海老、トマト、角切りにしたアボカドを入れます。↓↓
バジルを細かくちぎって加え、↓↓
塩、こしょう、レモン汁、オリーブオイルを加えて良く混ぜます。
冷蔵庫で良く冷やしておきます。↓↓
⑨⑦の残りのアボカドをフードプロセッサーにかけます。↓↓
ある程度ペースト状になったら(多少固まりが残っても構いません)、
レモン汁、水、オリーブオイル、マヨネーズを加え、更に回します。↓↓
良く混ざったらボウルに取り出して、塩、こしょうをしっかり目にして
おきます。↓↓
⑩、①の湯でパスタを茹で始めます。
袋に書いてある標準茹で時間より2分程長めに茹でます。↓↓
パスタが茹で上がったら、ザルにあげて流水で粗熱を取ってから、
冷水に漬けて、良く冷やします。↓↓
⑪⑩のパスタが良く冷えたら、ザルにあげて水気を切り、
更に上から手で押さえつけて、良く水気を切っておきます。↓↓
⑫⑨のボウルに⑪のパスタを入れて、良く混ぜます。
塩、こしょうでしっかり目に味をつけておきます。↓↓
⑬お皿に盛り付けます。↓↓
⑫のパスタを皿の中央にこんもりと盛り付けます。↓↓
麺の中央にくぼみを作り、⑧の具材を上に乗せて、↓↓
残りを周りに盛り付けて、完成です!!↓↓
<Point>
・アボカドは良く熟した、軟らかい物をご使用下さい。
・パスタ細い物が良く合います。
カペリーニなどを使って頂いても良いです。
・冷たいパスタなので、味付けはしっかり目にした方が、
美味しく食べれます。
ひんや~り、サッパリと美味しい夏パスタ。
パスタの量が少なめでも、アボカドと具がたっぷり入っているので
ボリュームも十分です。
美味しいパスタを食べて、暑~い夏を乗り切りましょう~!!(^^)/
Posted by chef at 13:39│Comments(2)
│冷たいパスタレシピ
この記事へのコメント
美味しそうですね☆
来週のお休みに是非・・・作ってみようと思いますが・・・
アボガドの美味しいそうなものの見分け方とかってありますか??
良かったら教えて下さい♪♪
来週のお休みに是非・・・作ってみようと思いますが・・・
アボガドの美味しいそうなものの見分け方とかってありますか??
良かったら教えて下さい♪♪
Posted by Miyu at 2009年07月23日 14:41
miyuさんこんにちは。
アボカドを買う時は、皮が黒ずんでいる物を
お選び下さい。
また、手で軽く押してみて(強く押さないで!!)、軟らかい物が状態が良いです。
良いアボカドを選んで、美味しいパスタをお楽しみ下さい。(^^)/
アボカドを買う時は、皮が黒ずんでいる物を
お選び下さい。
また、手で軽く押してみて(強く押さないで!!)、軟らかい物が状態が良いです。
良いアボカドを選んで、美味しいパスタをお楽しみ下さい。(^^)/
Posted by chef
at 2009年07月24日 11:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。