2008年03月05日
イタリア食材
皆さんこんにちは。
イタリア料理をタベタリ~ア!!
・・・・・・・・。
サン・ミケーレ日記です。
先日、イタリア食材を使った調理セミナーに行ってきました。
講師は東京、西麻布の有名イタリア料理店のオーナーシェフです。
続きは”続きを読む”をクリック!!
イタリア料理をタベタリ~ア!!
・・・・・・・・。
サン・ミケーレ日記です。
先日、イタリア食材を使った調理セミナーに行ってきました。
講師は東京、西麻布の有名イタリア料理店のオーナーシェフです。
続きは”続きを読む”をクリック!!
まずは、前菜から。
”ゆでダコとカルチョフィのサラダ ドライトマト風味”です。↓↓
カルチョフィとは”アーティチョーク”という野菜ですね。
ドライトマトとケッパーがアクセントになっています。
次は”若鶏の串焼き グリーンオリーブ風味”。↓↓

本来は丸鶏のローストにオリーブのソースを添えるメイン料理を
串焼きにして、前菜にアレンジしたそうです。
次はパスタです。
”ファルファッレ きのこクリーム風味”。↓↓

”ファルファッレ”はチョウネクタイの形をしたショートパスタ。
濃厚なクリームソースをからめています。
北イタリアの料理です。
最後はメイン料理。
”マグロのカルロフォルテ風”。↓↓

表面を芳ばしく中は半生に焼いたマグロを
ワインビネガーとトマトソースで仕上げた、
伝統的な料理だそうです。
以上4品を講習をして頂きました。
どの料理も、イタリア料理の良さが全面に現れていますね。
講習内容もほんとに素晴らしく、
イタリアの地図を使って、その料理が産まれた経緯なんかを
交えて、細かい所までいろんな事を教えていただきました。
なによりも、一番素晴らしかったのは、
シェフが本当にイタリアをイタリア料理を愛している事が、
伝わってきた事ですね。
とにかく、とっても勉強になった料理講習会でした。(^^)
”ゆでダコとカルチョフィのサラダ ドライトマト風味”です。↓↓
カルチョフィとは”アーティチョーク”という野菜ですね。
ドライトマトとケッパーがアクセントになっています。
次は”若鶏の串焼き グリーンオリーブ風味”。↓↓
本来は丸鶏のローストにオリーブのソースを添えるメイン料理を
串焼きにして、前菜にアレンジしたそうです。
次はパスタです。
”ファルファッレ きのこクリーム風味”。↓↓
”ファルファッレ”はチョウネクタイの形をしたショートパスタ。
濃厚なクリームソースをからめています。
北イタリアの料理です。
最後はメイン料理。
”マグロのカルロフォルテ風”。↓↓
表面を芳ばしく中は半生に焼いたマグロを
ワインビネガーとトマトソースで仕上げた、
伝統的な料理だそうです。
以上4品を講習をして頂きました。
どの料理も、イタリア料理の良さが全面に現れていますね。
講習内容もほんとに素晴らしく、
イタリアの地図を使って、その料理が産まれた経緯なんかを
交えて、細かい所までいろんな事を教えていただきました。
なによりも、一番素晴らしかったのは、
シェフが本当にイタリアをイタリア料理を愛している事が、
伝わってきた事ですね。
とにかく、とっても勉強になった料理講習会でした。(^^)
Posted by chef at 12:03│Comments(0)
│レストランの裏話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。