2007年04月05日
のれそれ
今日はレストランの定休日を利用して、明石の魚の棚に行って来ました~。
昼網であがった活きの良い魚がいっぱい並んでておもしろかったですよ。
せっかくなので、魚屋のオバちゃんに勧められて買った”のれそれ”を使った
パスタをご紹介します。
=のれそれと空豆のスパゲッティ=
これがのれそれです。こんなに入って500円は安い!!↓↓
<材料 2人前>
スパゲッティ(直径1.4mm)・・・・・・160g
のれそれ (しらす干しでもok)・・・・100g
空豆 (皮を剥いておく)・・・・・・・・・・14粒
アンチョビ (みじん切り)・・・・・・・・・1枚
にんにく (叩いて芽を取る)・・・・・・・1片
赤唐辛子(種を取る)・・・・・・・・・・・・・1本
オリーブ油 (エキストラバージン)
塩、こしょう
作り方は”続きを読む”をクリック!!
①フライパンににんにくとオリーブ油を適量入れて火にかけ、香りが出たら
赤唐辛子を加え、にんにくが色づきかけたらアンチョビを加える。↓↓

②たっぷりの湯に塩を加えて沸かしておく。その湯で空豆をサッと茹でて
①のフライパンに加え弱火で軽く炒める。↓↓

③②のお湯を少し加え油を乳化させておく。(写真ではアンチョビが
無かったので代わりの生ハムが入っています。)↓↓

④②のお湯でスパゲッティを茹で③に加える。↓↓

⑤④を火にかけのれそれを加え手早く混ぜる。↓↓

⑥塩、こしょうで味を調え、最後にエキストラバージンオイル
を加えて仕上げる。完成~!!↓↓

ふんわり火の入ったのれそれの食感がおもしろいですよ。(^^)/
のれそれの代わりにしらすを使ったりと、いろいろ代えてみるのも
楽しいです。
是非試してみて下さい。(^^)/
赤唐辛子を加え、にんにくが色づきかけたらアンチョビを加える。↓↓
②たっぷりの湯に塩を加えて沸かしておく。その湯で空豆をサッと茹でて
①のフライパンに加え弱火で軽く炒める。↓↓
③②のお湯を少し加え油を乳化させておく。(写真ではアンチョビが
無かったので代わりの生ハムが入っています。)↓↓
④②のお湯でスパゲッティを茹で③に加える。↓↓
⑤④を火にかけのれそれを加え手早く混ぜる。↓↓
⑥塩、こしょうで味を調え、最後にエキストラバージンオイル
を加えて仕上げる。完成~!!↓↓
ふんわり火の入ったのれそれの食感がおもしろいですよ。(^^)/
のれそれの代わりにしらすを使ったりと、いろいろ代えてみるのも
楽しいです。
是非試してみて下さい。(^^)/
Posted by chef at 00:09│Comments(2)
│オイルパスタレシピ
この記事へのコメント
美味しそうで、簡単(?)に作れそう。こんなブログを待っていました。
お料理好きな友人にも このブログを紹介します。次が楽しみです。
お料理好きな友人にも このブログを紹介します。次が楽しみです。
Posted by eko at 2007年04月05日 08:33
ekoさんコメントありがとうございます。
まだまだ、写真ピンボケしてたりして上手くいきませんが、もっと楽しいブログにしていきたいと思います。これからも応援お願いします。
まだまだ、写真ピンボケしてたりして上手くいきませんが、もっと楽しいブログにしていきたいと思います。これからも応援お願いします。
Posted by chef at 2007年04月06日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。