2008年03月31日
SAWARA
皆さんこんにちは。
日記じゃない日記。
サン・ミケーレ日記です。
春の魚と書いて鰆。
その名のとおり、春を感じる
とっても美味しい魚の一つですね。
今回はそんな鰆を主役にして、
トマトとバルサミコ酢の酸味を合わせてみました。
いろんな魚料理に応用出来る、トマトのマリネ。
是非、お試し下さい。(^^)/
”鰆のムニエルとトマトマリネ、バルサミコドレッシング”


<材料 4人前>
鰆(切り身)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70g×4枚
トマト(熟した物)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
菜の花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
バルサミコ酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15cc
白ワインビネガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15cc
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・80cc
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
レモン
サラダ油
小麦粉
塩、こしょう
作り方は続きを読むをクリック!!
日記じゃない日記。
サン・ミケーレ日記です。
春の魚と書いて鰆。
その名のとおり、春を感じる
とっても美味しい魚の一つですね。
今回はそんな鰆を主役にして、
トマトとバルサミコ酢の酸味を合わせてみました。
いろんな魚料理に応用出来る、トマトのマリネ。
是非、お試し下さい。(^^)/
”鰆のムニエルとトマトマリネ、バルサミコドレッシング”
<材料 4人前>
鰆(切り身)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70g×4枚
トマト(熟した物)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3個
菜の花・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8本
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4個
バルサミコ酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15cc
白ワインビネガー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15cc
オリーブオイル(エキストラバージン)・・・・80cc
バター・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
レモン
サラダ油
小麦粉
塩、こしょう
作り方は続きを読むをクリック!!
=下準備=
①玉ねぎは薄くスライスして、↓↓

水にさらしておきます。↓↓

②トマトの皮を湯むきします。
鍋にお湯を沸かします。
トマトのヘタを取り除いて、↓↓

裏に十字の切り込みを入れておきます。↓↓

熱湯にヘタの方から浸けて、↓↓

数秒したら引き上げて↓↓

すぐに氷水に浸けます。↓↓

取り出して、皮を剥きます。↓↓

8~10カットくらいのくし切りにして、↓↓

ボウルに入れておきます。↓↓

③トマトを湯剥きしたお湯に塩を加えて、
菜の花をサッとゆがきます。↓↓

すぐに氷水に落として、↓↓

取り出して、軽く水分を切ります。↓↓

根元の固い部分を少し落として、↓↓

3カットします。↓↓

④トマトの入ったボウルに、③の菜の花と①の玉ねぎを
水気をよく切って加えます。
軽く塩、こしょうして、↓↓

白ワインビネガー、↓↓

バルサミコ酢、↓↓

レモン汁、少々↓↓

オリーブオイルを50cc加えて、↓↓

軽く混ぜて、このまま常温で置いてマリネします。↓↓

⑤パセリは粗く刻んでおきます。↓↓

=仕上げ=
⑥鰆は両面に塩、こしょうして、↓↓

全体に小麦粉をまぶし、良くハタいて、
余分な粉を落としておきます。↓↓

⑦フライパンにバターとサラダ油少量を火にかけ、
バターが泡だってきたら、⑥の鰆を皮目から焼きます。↓↓

バターが焦げ過ぎないように注意しながら、
中火でしっかりと皮目を焼いて下さい。↓↓

皮がこんがり焼けたら裏返し、身の方を焼いて
火を通します。
火が通ったら取り出しておきます。↓↓

⑧盛り付けです。
お皿に④のマリネしたトマトを
水分を切りながら中央に盛ります。↓↓

トマトの上に⑦の鰆を置きます。↓↓
⑨ボウルに残った液体に⑤のパセリを加え、↓↓

残りのオリーブオイル30ccを加えて、
泡だて器で良く混ぜます。↓↓


⑩塩、こしょうで味を調えて、
魚の上からたっぷりとかけます。↓↓

完成です!!↓↓

<Point>
・トマトは完熟の物をお使い下さい。
フルーツトマトやミニトマトなんかでも良いです。
・玉ねぎはみじん切りにしても良いです。
・酸味の強いソースなので、鰆にしっかりと
下味をしておくと良いでしょう。
皮目をしっかり焼くと、とっても美味しく見えますよ。
これから夏にかけて、アジやイサキなどに代えても良いですね。
いろいろアレンジして楽しんで下さい。(^^)

①玉ねぎは薄くスライスして、↓↓
水にさらしておきます。↓↓
②トマトの皮を湯むきします。
鍋にお湯を沸かします。
トマトのヘタを取り除いて、↓↓
裏に十字の切り込みを入れておきます。↓↓
熱湯にヘタの方から浸けて、↓↓
数秒したら引き上げて↓↓
すぐに氷水に浸けます。↓↓
取り出して、皮を剥きます。↓↓
8~10カットくらいのくし切りにして、↓↓
ボウルに入れておきます。↓↓
③トマトを湯剥きしたお湯に塩を加えて、
菜の花をサッとゆがきます。↓↓
すぐに氷水に落として、↓↓
取り出して、軽く水分を切ります。↓↓
根元の固い部分を少し落として、↓↓
3カットします。↓↓
④トマトの入ったボウルに、③の菜の花と①の玉ねぎを
水気をよく切って加えます。
軽く塩、こしょうして、↓↓
白ワインビネガー、↓↓
バルサミコ酢、↓↓
レモン汁、少々↓↓
オリーブオイルを50cc加えて、↓↓
軽く混ぜて、このまま常温で置いてマリネします。↓↓
⑤パセリは粗く刻んでおきます。↓↓
=仕上げ=
⑥鰆は両面に塩、こしょうして、↓↓
全体に小麦粉をまぶし、良くハタいて、
余分な粉を落としておきます。↓↓
⑦フライパンにバターとサラダ油少量を火にかけ、
バターが泡だってきたら、⑥の鰆を皮目から焼きます。↓↓
バターが焦げ過ぎないように注意しながら、
中火でしっかりと皮目を焼いて下さい。↓↓
皮がこんがり焼けたら裏返し、身の方を焼いて
火を通します。
火が通ったら取り出しておきます。↓↓
⑧盛り付けです。
お皿に④のマリネしたトマトを
水分を切りながら中央に盛ります。↓↓
トマトの上に⑦の鰆を置きます。↓↓
⑨ボウルに残った液体に⑤のパセリを加え、↓↓
残りのオリーブオイル30ccを加えて、
泡だて器で良く混ぜます。↓↓
⑩塩、こしょうで味を調えて、
魚の上からたっぷりとかけます。↓↓
完成です!!↓↓
<Point>
・トマトは完熟の物をお使い下さい。
フルーツトマトやミニトマトなんかでも良いです。
・玉ねぎはみじん切りにしても良いです。
・酸味の強いソースなので、鰆にしっかりと
下味をしておくと良いでしょう。
皮目をしっかり焼くと、とっても美味しく見えますよ。
これから夏にかけて、アジやイサキなどに代えても良いですね。
いろいろアレンジして楽しんで下さい。(^^)
Posted by chef at 08:18│Comments(6)
│お魚料理レシピ
この記事へのコメント
chefさん、はじめまして。
とても丁寧にレシピを掲載されていているので、リアルに味を想像してしまい、いつもよだれをすすりながら見ています。
店頭に鰆が並ぶと春を感じますね。
魚介類に目が無いわたしなので、
こちらムニエルと前回のほたるいかと菜の花のスパゲティ、どちらも作ってみようと思っています。
とても丁寧にレシピを掲載されていているので、リアルに味を想像してしまい、いつもよだれをすすりながら見ています。
店頭に鰆が並ぶと春を感じますね。
魚介類に目が無いわたしなので、
こちらムニエルと前回のほたるいかと菜の花のスパゲティ、どちらも作ってみようと思っています。
Posted by gomen at 2008年03月31日 10:37
おいしそ~ですね~( ̄∀ ̄)
少しずつ春っぽくなってきましたよね~(*^_^*)
新年度ってバタバタするからイヤなんですが、春っぽい料理でも作ってがんばります(≧▽≦)ゞ
少しずつ春っぽくなってきましたよね~(*^_^*)
新年度ってバタバタするからイヤなんですが、春っぽい料理でも作ってがんばります(≧▽≦)ゞ
Posted by あきなみまま at 2008年03月31日 15:00
今日も本当にステキな日記をありがとうございます♪
鰆って焼き魚しか食べたことがなかったです!今度はコチラをチャレンジします☆
鰆って焼き魚しか食べたことがなかったです!今度はコチラをチャレンジします☆
Posted by ハルハル at 2008年04月01日 00:56
gomenさんはじめまして。
春にしか味わえない食材をいっぱい使って、
春を満喫しちゃってください。(^^)/
春にしか味わえない食材をいっぱい使って、
春を満喫しちゃってください。(^^)/
Posted by chef
at 2008年04月01日 07:56

あきなみままさんこんにちは。
ほんとにバタバタしますよね~。
でも、やっぱり春は気持ちも和らぎますよね。
美味しい料理いっぱい食べて頑張ってください。(^^)
ほんとにバタバタしますよね~。
でも、やっぱり春は気持ちも和らぎますよね。
美味しい料理いっぱい食べて頑張ってください。(^^)
Posted by chef
at 2008年04月01日 08:00

ハルハルさんこんにちは。
鰆はとっても美味しい魚ですよね。
シンプルに塩焼きも美味しいけど、
こちらもとっても美味しいですよ。(^^)
鰆はとっても美味しい魚ですよね。
シンプルに塩焼きも美味しいけど、
こちらもとっても美味しいですよ。(^^)
Posted by chef
at 2008年04月01日 08:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |